予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部 総務人事グループ
仕事内容職員の環境改善・労務支援を通じて、間接的に地域に寄与
学生時代の私は、ひと言でいえば裏方タイプ。リーダーシップを発揮するというより一歩下がって全体を俯瞰し、困っている人、周りについていけていない人を見つけてそっとサポートする方が自分らしい、と感じていました。就職活動にあたり金融業界に興味を持ったのも、「何をするにも欠かせないお金を扱う仕事なら、縁の下から多くの人たちの事業や生活を支えることができる」と考えたから。中でも「相互扶助(助け合い)」を事業理念に「ひと・いえ・くるま」総合保障を展開する『JA共済連』は、「身の回りのあらゆるリスクへの備えになれる」ことに魅力を感じ志望しました。
主に担当するのは、名簿管理や給与計算、福利厚生・各種社会保険の手続きなど。民間企業の総務・人事部門と同じく、職員たちが安心して業務に臨めるよう各種手続き・管理・環境整備などを行っています。デスクワーク中心の業務ながら、日々各部門からの問い合わせに対応したり、社会保険や福利厚生について全国本部や健保組合・年金事務所等に確認をしたりと、部外関係各所とのやり取りもしばしば。経験が浅いこともあって、まだ回答に時間がかかったり分かりやすく説明できなかったりする場面もありますが、先輩方が丁寧に教えてくださるのでひとりで頭を抱えることはありません。研修にも積極的に参加して理解を深め、少しずつ対応力を高めていけたらと思っています。
他部署のように地域の人たちと接点を持つ機会はありませんが、同じ組織で働く同僚たちが万全の環境・体制で業務を遂行し、理想のライフワークバランスを実現できるように支えるやりがいも決して小さくありません。労務環境が少しでも改善するように、職員たちがより快適に安心して仕事に取り組めるようにと考え行動したことが伝わり、「ありがとう」と声をかけてもらえたときは本当にうれしく「人の役に立てている」実感も湧いてきます。
「総務人事グループ」は、働き手としての職員にとって、いわば“よりどころ”となる部署。組織理解の浅い新入職員たちに安心して組織に溶け込んでもらうためにも、いつでもどんなことでも気軽に相談できる場でなければなりません。ただ、コロナ禍で思うように対面での交流機会を増やせない今、メールや電話でのやり取りでいかに関係性を深めていくかは大きな課題のひとつ。接点の数ではなく質で職員のニーズにより細やかに対応できるよう、今後はFPや社労士などの専門的な勉強にも挑戦していきたいと思っています。そしてゆくゆくは、ここで身に着けた知識・スキルを各JAや地域の方への支援に生かせたら、それほどうれしいことはないですね。
「共済」と聞くと、「保障や保険に関する知識がなければ務まらない」と不安に思う人も多いかもしれません。確かに実務にはさまざまな専門知識やスキルが求められますが、当会は入職後の多彩な研修制度のほか、現場での上司や先輩方の指導・フォロー体制も万全。ゼロからでも十分一人前に成長できる環境が整っているので、学生時代の専門が何であれ、誰でも安心して挑戦することができます。また、福利厚生もとても充実しているので「仕事とプライベートを両立させたい」という人にも絶好の環境。かくいう私も週末は友人と食事をしたり遠方に出かけたりとアクティブに過ごして、毎週しっかりリフレッシュしています。