最終更新日:2025/4/10

社会福祉法人 至誠学舎立川【児童事業本部】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)
  • 教育
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

子どもの言動に寄り添うことを大切にしています

  • M.M
  • 2021年入職
  • 24歳
  • 武蔵野大学
  • 至誠学園/本園
  • ケアワーカー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名至誠学園/本園

  • 仕事内容ケアワーカー

児童養護施設を選んだきっかけと至誠学舎立川を選んだ理由

きっかけはドラマを観て興味を持ったことです。至誠学舎立川を選んだ理由は、実習先だったことと、実習がきっかけで宿直アルバイトも経験し、その時に子どもたちから「ここの大人になってほしい。実習生やアルバイトの大人は辞めちゃうから」と言われたことです。自分が入職すれば子どもたちに少しは大人を信じてもらえるかなと思い入職を決めました。


大変なこと・嬉しかったこと

大変なことはたくさんあって、子ども達の自分だけをみて欲しい欲求にどこまで答えれば良いか、他の子とのバランスやあなたのことも大事だよということをちゃんと伝えられるかが難しいです。
嬉しかったことは、私が少し体調が悪かった時に子どもが気づいて心配して色々手伝ってくれたことです。子どもは大人のこともみているということが嬉しかったです。


子どもと関わる上で大切にしていること

子どもの話に寄り添って聞くことを大切にしています。その話が支離滅裂だったとしても、まずは否定をせずにしっかりと聞くようにしています。言動に寄り添いたいと思っています。


プライベートとの両立について

不規則な仕事で、子どもの要求にも終わりはないので自分の中で区切りを付けて切り替えるようにして、家に帰ったら考えないようにしています。途中になってしまったことや残ってしまった仕事は他の職員にきちんと伝えて、しっかりと引き継ぐように気を付けています。


自分自身の目標と学生さんへのメッセージ

ホームリーダーが立派でとても尊敬できる方なので、その方のようにみんなから頼られる職員になりたいです。長く続けていきたいと思っています。
大学生と社会人では自由に使える時間が全然違うので、学生のうちに悔いなくたくさん遊んで、社会人になってからも続けられる趣味や好きなことを見つけて欲しいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 至誠学舎立川【児童事業本部】の先輩情報