最終更新日:2025/3/11

(株)静岡日立

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(ソフトウェア)
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 社会学部
  • 営業系

「日立」を通じて静岡県の産業を支えたい!

  • K.S
  • 2005年入社
  • 中京大学
  • 社会学部
  • 生産工場へ生産設備・省エネ提案及び再生可能エネルギー営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 仕事内容生産工場へ生産設備・省エネ提案及び再生可能エネルギー営業

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

面接時の印象が良かった点です。
”日立”というネームバリューはもちろんですが、社長や役員の方の話し方や空気感がとても印象的でした。
日頃から自分の「直感」は自信を持つようにしていて、「第一印象」を信じてみようと考えました。
上層部が良い空気感でしたので、会社全体に壁がなく風通しの良い雰囲気だと感じました。
自分の個性を出せる環境なので、仕事に対して前向きにやりがいを持って取組むことができます。  


実際に働いて感じること

入社当初は、自分がやってやるという熱意が先行し、時には空回りしたり、失敗したりすることもありました。1つの仕事を通して、お客様がいて、仕入先がいて、社内の人がいて、物流の人がいて…と様々な方に協力して頂く中で成り立っていくものだと気づかされます。人とのコミュニケーションは当然ながら、自分の立ち回り一つで、状況は良くも悪くも変わります。感謝の気持ちを常に持ち、この中に情熱があると周りの人も巻き込んで良い仕事ができ、結果につながると思います。結果が出ると、それがやりがいに変わり、「自信」に繋がります。自信のある人はカッコイイ!そんな仕事の仕方を意識しています。


オフの日の過ごし方

趣味のサッカー、ゴルフを中心にスポーツをすることが多いです。運動して体を動かすと気持ちをリセットできます。あとは、会社の同僚は当然ながら、友人や人と人との繋がりで知り合った方々と交流する事を大事にしています。自分の生活が限定的であると、偏った考え方をしたり、新しい考えが生まれなかったり、視野が狭くなってしまいます。刺激のある人や場所に触れることで、柔軟な考え方を持ったり、時に求められる判断力が磨かれ、オフの過ごし方が人間性を高めてくれると思います。


学生へのメッセージ

仕事の為に生活するのではなく、楽しい毎日の一部に仕事があると思います。
仕事に充実感を感じれば、毎日が楽しく、プライベートも充実すると思います。  
学生のうちに様々なことに興味をもって、触れて自分の感性を磨いてください!
皆さんに取って理想の会社に就職できるよう願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)静岡日立の先輩情報