最終更新日:2025/7/16

社会医療法人仁愛会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
沖縄県
PHOTO
  • 役職
  • 医療・福祉系

ワークライフバランスを重視しており、男性の育児休暇にも手厚い

  • 山野 健太郎
  • 2002年入職
  • 臨床検査部 検体系検査科
  • 臨床検査技師

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名臨床検査部 検体系検査科

  • 勤務地沖縄県

  • 仕事内容臨床検査技師

仁愛会を選んだ理由は?

当病院の臨床検査部は、以前は病棟派遣技師をはじめとしてICTの参加などチーム医療に精力的に取り組んできた背景が大きく挙げられると思います。現在は病棟派遣は行っておりませんが、臨床検査技師会が推し進めているタスクシフトの観点より、臨床検査技師の外来や各診療科への参画も展望としております。検査室にこもる技師ではなく、他職種と連携して患者様に関わるサービスの提供ができる臨床検査技師像に魅力を感じました。


仁愛会はどんな職場?

先述したチーム医療に力を注いでいる職場であることに加えて、職員のワークライフバランスを重視している職場であると考えます。法人で定められている産休・育休制度は、男性の育休取得に関しても手厚く、現場のスタッフの協力もあり私も育児に携わる上で大きく恩恵をうけたと感じる制度です。臨床検査部内で設けているリフレッシュ休暇など、組織として年休消化率の向上を目指していると感じます。


仕事をする上で大切にしていること、 またはやりがいを感じるのはどんな時?

私が携わっているのは血液検査をはじめとした検体検査です。ルーチンを行っていく上で流れ作業のように検査をこなすのではなく、分析して得られるデータや顕微鏡越しみえる細胞の一つ一つの異常の先に、常に患者様があることを意識しています。医師が診断を行う上で、私たち臨床検査技師がいち早く異常に気づくことが疾患の早期発見に繋がる、早い段階での治療に結びつく。我々がよりよい医療サービスの提供に貢献できるやりがいであると考えます。


未来の仲間にメッセージ

当院臨床検査部は働きやすい職場を目指しながら、多くの専門分野のなかでそれぞれが各技師会活動を積極的に行っています。各種認定資格を持つ多くの先輩たちと技術の研磨、知識の構築を精力的に実践できる環境であると考えます。学会発表や論文執筆などの経験豊富なスタッフとともに高みを目指しつつ、より患者様に近いと感じられる現場でともに働いてみませんか。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会医療法人仁愛会の先輩情報