最終更新日:2025/5/1

藤本製薬(株)

  • 正社員

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,000万円(グループ各々)
売上高
株式非公開企業のため非公開
従業員
約400名(グループ合計)藤本製薬約300名、エフピー約100名、他
募集人数
6~10名

当社は 「医薬品を通じて人々に夢を、患者さんのために、誰もやらないことをやる」という創業者精神をモットーに活動しています。

  • 追加募集開始
  • My Career Boxで応募可

藤本製薬の採用ページへようこそ! (2025/05/01更新)

伝言板画像

二次募集の応募受付中です!
【募集部署】
薬事法規部、研究部(薬効解析研究室)、
ファーマコビジランス部、製薬部(製品開発研究室)、学術部

【問い合わせ先】
電話:072-332-5151
メール:f-recruitment@fujimoto-pharm.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ニューロロジー、オンコロジーを中心に、希少疾病用医薬品の開発に取り組んでいます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は16.7日(2023年度)と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    時短勤務や産休・育児休暇なども取得しやすく、福利厚生が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
大阪府の松原市にあるメディコビル(TERMS管理センター)。本社から徒歩数分の距離に位置し、市内でも特有の存在感を示している。
PHOTO
東京・有楽町にある東京支社。皇居に面したオフィス街の中心にあるビルで、駅から徒歩1分とアクセスも良好。

会社の歴史

PHOTO

「人を育てる心こそ、我を育てる心なり」の考えのもと、社員の育成に心を砕いた創業者の精神、理念、哲学に、社員が回帰すべき原点がある。

1933年に創業し、1960年に藤本製薬(株)(株主:同族)を設立。2004年に関連会社のエフピー(株)(株主:同族)を設立し、私ども藤本製薬グループは、2023年に創業90周年を迎えました。

創業以来同族企業として、創業理念を守り続け、私どもは誰もやらない、できないことに挑戦し続けてまいりました。

「クスリ(薬)で国家社会に奉仕し、最大より最良たれ“よい研究” “よい製品” “よい情報”の会社でありたい」この創業者哲学を大切にして、これからも挑戦を続けていきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

当社グループは、パーキンソン病治療剤「エフピーOD錠」、多発性骨髄腫治療剤「サレドカプセル」など、ニューロロジー(中枢神経)、オンコロジー(癌)を中心とした、希少疾病用医薬品の製造・販売に強みを持つ新薬メーカーです。

「医薬品を通じて人々に夢を、患者さんのために、誰もやらないことをやる」という創業者精神をモットーに、研究から営業活動まで幅広い分野で若手社員が活躍しています。

事業内容
医薬品の製造・販売・輸出入

PHOTO

日本製薬工業協会は1968年に設立され、研究開発志向型の製薬企業70社が加盟している(2024年12月16日現在)。当社も加盟企業として、新たな挑戦をし続けている。

本社郵便番号 580-8503
本社所在地 大阪府松原市西大塚1-3-40
本社電話番号 072-332-5151
創業 1933年8月8日
設立 1960年11月15日
資本金 8,000万円(グループ各々)
従業員 約400名(グループ合計)藤本製薬約300名、エフピー約100名、他
売上高 株式非公開企業のため非公開
主な取引先 全国大学病院ほか全国の基幹病院
沿革
  • 1933年
    • 創業
  • 1960年
    • 藤本製薬(株)設立
  • 1962年
    • ヨーデル糖衣錠販売開始
  • 1970年
    • ヨーデルS糖衣錠-80販売開始
  • 1998年
    • エフピー錠2.5販売開始
  • 2001年
    • 医療用麻薬販売開始
  • 2004年
    • エフピー(株)設立
  • 2007年
    • エフピーOD錠2.5販売開始
  • 2009年
    • サレドカプセル100販売開始
  • 2010年
    • サレドカプセル50販売開始
  • 2014年
    • サレドカプセル25販売開始
  • 2019年
    • アセレンド注100μg販売開始
  • 2021年
    • ヌーイック静注用販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
MR資格取得集合研修、MR継続研修、GCP導入研修、GCP継続研修、
マナー研修など必要に応じて社内外講師による集合研修を実施している。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、信州大学、順天堂大学、摂南大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、帝京科学大学(山梨)、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京工業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、広島大学、福山大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、横浜薬科大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根県立大学、首都大学東京、信州大学、順天堂大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、第一薬科大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長崎純心大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良県立医科大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、福山大学、法政大学、北陸大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、横浜薬科大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学


<2021年度~2024年度入社実績校>
*武庫川女子大学 *京都薬科大学 *神戸薬科大学
*岐阜薬科大学  *近畿大学   *横浜薬科大学
*長浜バイオ大学 *東京理科大学 *静岡県立大学
*九州大学    *北海道大学  *酪農学園大学
*横浜国立大学  *関西大学   他

採用実績(人数) 2022年度 6名(実績)
2023年度 4名(実績)
2024年度 6名(実績)
採用実績(学部・学科) 理科系:薬学部 農学部 理学部 工学部 獣医学部 医学系他(博士、修士、学士)
文科系:法学部 経済学部 経営学部 商学部 人間科学部 文学部他(学士)
(理科系、文科系とも学部学科指定なし)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 5 1 6
    2023年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 - -%
    2024年 6 - -%
    2023年 4 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98385/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

藤本製薬(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン藤本製薬(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

藤本製薬(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
藤本製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 藤本製薬(株)の会社概要