最終更新日:2025/4/15

日本ガス興業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
静岡県

仕事紹介記事

PHOTO
安心・安全にガスをご使用いただくために日々の点検業務は欠かせません。
PHOTO
「ひと」にこだわる当社は、お客様だけでなく社員も大切な宝と考えます。社員同士も尊重し合い思いやる組織づくりに取り組んでいます。

募集コース

コース名
総合職(営業・サービス・事務・システム)
弊社主力商品である「LPガス」を取り扱う営業部門、ガソリンスタンド業務や石油類を販売するサービス部門、バックオフィスから会社を支える事務部門とシステム部門の募集です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 総合職:営業部門

営業部門は、本社(沼津市)・沼津営業所(沼津市)・島田営業所(島田市)のいずれかに配属となります。

LPG営業本部 東部直売第1部 Aさん(入社8年目)
◆仕事内容
・ガス機器・リフォーム・電力のご提案、販売
・ガス器具の取付・修理
・ガス設備・器具の保安点検
・担当エリアのご家庭の検針・集金 等
◆入社を決めた理由
「自分が育ってきた静岡県・地域に貢献できる会社に入社したい。」自分が就職活動で一番に考えたことです。会社説明会で顧客接点を一番に考えている会社と知り、興味を持ち、自分が育った地元の静岡県で地域社会に貢献でき、地元の方と交流できる当社に魅力を感じました。
◆職場の雰囲気
営業はエリアで担当が分かれていますが、何か困った時には隣のエリアの先輩・上司が助けに来てくれて最初の不安がなくなりました。
徐々に後輩も増えてきて、自分も困っている後輩のエリアに足を運び、フォローしたりします。帰社後も、こんなことがあって困ったなど、雑談の中で同僚や先輩と話をして色々な解決の仕方等を共有しています。
◆やりがい・働きがいを感じる瞬間
「今日も疲れたからお風呂で疲れをとろう。」「おいしいご飯を作って食べさせてあげたい。」そんな当たり前の日常・生活の一部を担っており、社会的責任も負っていると日々の業務で感じます。
そんな環境で仕事が出来ることが働きがいを感じる瞬間です。
仕事は自分のやり方でやらせてもらえます。逆に言うと責任もありますが、色々な提案をしてお客様に喜んで頂けるのが一番のやりがいです。
◆今後どのようにスキルアップしていきたいか
色々な資格がガス業界にはあります。今後資格を色々取得して知識と技術を身に着けて、お客様のお役に少しでも立てるようにスキルアップしたいです。
入社してすぐ営業が出来る仕事ではありません。資格を取り、知識を得て経験してからでないと出来ない仕事だと思います。今後は自分が教わってきた知識・技術を後輩社員にも教える立場になれるように頑張りたいです。
◆日本ガス興業の強み・おすすめポイント
決して派手な営業ではないかもしれませんが、とにかくお客様との距離が近い会社です。
地元で働きたい・地域に貢献したいと考えている方にはおすすめの会社だと働きながら感じています。

配属職種2 総合職:サービス部門

サービス部門は、藤枝市・島田市にある弊社ガソリンスタンド、または石油本部(藤枝市)にて、ガソリンスタンドの店舗運営、スタッフ教育、仕入業務、新規顧客開拓等、ガソリンスタンドサービス業務全般を担当していただきます。
配属後も適性・希望を考慮の上、他部門(営業部門等)への異動もあります。

入社1~3年目の主な業務内容は以下のとおりです。
・接客対応
・給油・各種商品の販売
・洗車・車のメンテナンス
・アルバイトスタッフのシフト管理
・アルバイトスタッフの教育

入社3年後の所長(店舗責任者)を目標に、前向きに取り組める方、大歓迎です!

配属職種3 総合職:事務部門

今年度の事務部門は、沼津市(本社)の管理部門(経理部または総務人事部)への配属予定となります。
本人の希望や適性により、数年後、他部署(経営企画部・営業部等)への異動もあります。

入社1~3年目の主な業務内容は以下の通りです。
<経理部>
・仕訳・伝票入力
・入出金管理
・経費精算
・試算表作成
・決算書の作成
・税務申告書の作成

<総務人事部>
・各種社会保険事務手続き
・給与計算
・労務管理
・官公庁への申請書類の作成
・備品管理・発注
・電話・来客対応

経験を積んだ後は、上記以外の管理部門業務にも積極的にチャレンジしていただき、幅広い仕事をお任せします。

配属職種4 総合職:システム部門

沼津市(本社)のシステム部門への配属予定となります。

<システム保守運用>
入社1~3年目の主な業務内容は以下の通りです。

・基幹システム(販売管理システム)の保守運用・問い合わせ対応
・販売店導入システムの保守管理・ヘルプデスク
・販売管理データの取込、チェック、締め作業・自動振替処理
・システム保守運用管理体制の構築・維持管理・改善

経験を積んだ後は、上記以外の管理部門業務にも積極的にチャレンジしていただき、幅広い仕事をお任せします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 総合職:営業部門・サービス部門・事務部門・システム部門
エントリーシート提出の際に希望の部門をお聞きします。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 会社説明会参加(対面)
  ↓
WEB適性検査・エントリーシート・履歴書提出
  ↓
一次面接(個別面接)
  ↓
最終面接(個別面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・エントリーシート・成績証明書・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業予定者および卒業後2年以内の方(2024年以降卒業)で就業経験のない方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 営業部門:4~5名
サービス部門:若干名
事務部門:若干名
システム部門:若干名

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

営業部門・サービス部門:現在お住いの場所から通勤可能範囲内での配属・転勤となります。
事務部門・システム部門:勤務地の変更はありません。

こんな方を求めます 《お客様と当社の”架け橋”となって活躍を》

・人と接することが好きな方
・人の役に立つ仕事がしたい方
・真面目にコツコツと仕事に取り組める方
・仲間とのチームワークを大切にできる方
・行動力がありフットワークが軽い方
・資格を取って成長したい方
新入社員教育 【営業部門】
《入社1年目》
主な研修は先輩社員と同行するOJTで、ガスボンベの取扱い方から始まり、給湯器などの器具の設置、配管工事、保安調査の方法など様々な実務を学びます。1対1の指導になりますので、わからないことはわかるまで、しっかりと学べます。

《入社2年目》
入社2年目頃から、担当エリアを任されます。
「営業」といっても既存のお客様を訪問する「ルート営業」が主で、上司から細かな指示はされないため、自主的にスケジュールを立て、自分のスタイルで、日々コツコツと営業活動を行っていただける環境です。
わからないことや難しいことなどは先輩社員が丁寧にフォローしてくれるので安心です。

【サービス部門】
配属先でのOJTで様々な業務を学びながら、危険物取扱者(乙四)の資格を取得していただきます。
また、営業部門と同様に、入社1年目は様々な新入社員研修を行い、ガスに関する2つの資格取得(保安業務員、第二種販売主任者)にも挑戦していただきます。

セールスエンジニア 「営業」というと、ビシッときれいなスーツを着てお仕事をする印象があるかもしれませんが、当社の営業はちょっと違います。

1世帯のお客様を専任担当者がトータルで担当するため、様々な業務を担当していただきます。

ガスの販売や電気・リフォームのご提案などの営業の仕事から、ご購入いただいたガス器具の取付、簡単な修理、安全にガスをご使用いただいているかチェックする保安調査の仕事まで業務内容は様々です。

そのため、当社では「営業職」のことを、セールスマン+エンジニアで「セールスエンジニア」と呼んでいます。
もちろん、先輩社員が丁寧に教えてくれますので、ご安心ください。
仕事の魅力 【営業部門】
《温かい心で人と接し、温かな関係性を築くお仕事です》

点検のため台所に入ったり、勝手口で話すこともしばしば。
いつも飲み物を用意して待っていてくれるおばあちゃんのお宅や、畑で採れた野菜を分けてくれるお宅もあります。
街中で皆さんに声をかけていただくことも多く、日々の外回りを通じて地域にとけこみ、誰かの役に立っていると感じられる仕事です。

地域に密着して、お客様と長年にわたって信頼関係性を築いていくことが大切なので、すぐに結果を求めるのではなく、時間をかけて信頼していただき、お客様の日常生活を支える「ライフパートナー」としての役割を果たす…そんなやりがいと誇りを感じていただけるのが営業職の魅力です。
社風 《目指しているのは “戻りやすい職場” 》

創業69年を迎えた当社は、経験豊富なベテラン社員も多く、先輩から後輩へと、丁寧にノウハウを伝えながら成長してきました。

そんな当社が目指しているのは「戻りやすい職場」。
仕事がなかなかうまくいかない、成績が伸びない…
そんなときは、どうしても会社へ戻りづらいものです。
でも、1人で悩んでいても決して解決はしません。
だからこそ、相談しに帰ってくることのできるオープンな雰囲気づくりを皆、心がけています。
時には、話に夢中になりすぎて帰りが遅くなってしまうこともしばしば(笑)

当社の営業は、チームで目標を追いかけるスタイル。
だからこそ、チームの雰囲気が重要となります。
温かい雰囲気の中、切磋琢磨し合える仲間とともに、日々の成長を実感できると思います。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(営業):大学院卒・大卒

(月給)200,250円

200,250円

総合職(サービス・事務・システム):大学院卒・大卒

(月給)195,300円

195,300円

総合職(営業・サービス):短大卒・専門学校卒

(月給)176,400円

176,400円

総合職(事務・システム):短大卒・専門学校卒

(月給)176,400円

176,400円

※既卒者も同額

  • 試用期間あり

試用期間3カ月、労働時間は変更なし(試用期間中も試用期間後と変わりません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 入社1年目(大学卒・営業)

基本給200,250円+時間外手当(6H)9,000円+宿直手当(2回)17,000円+通勤手当(自家用車)10,000円=236,250円

※時間外手当は残業時間に応じて別途支給します。(固定残業制ではありません。)
※公共交通機関で通勤する場合は定期代を全額支給します。
諸手当 通勤手当、専任手当、家族手当、役職手当
時間外手当、休日出勤手当、宿日直手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 110日
休日休暇 有給休暇・特別休暇(慶弔等)・リフレッシュ休暇・夏季休暇・年末年始休暇

日曜・祝日・土曜(土曜はローテーションにより月3回程度の休日)
※サービス部門(ガソリンスタンド勤務)はシフトにより月9~10日の休日となります。
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、確定拠出年金、養老保険、財形貯蓄、慶弔見舞金、退職金制度、定期健康診断、社員会、福利厚生クラブ加入、各種保養施設(提携施設)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

ガス施設があるため、屋外(敷地内)はすべて禁煙。
本社は屋内もすべて禁煙。

勤務地
  • 静岡

営業部門:沼津市・島田市
サービス部門:藤枝市・島田市
事務部門:沼津市(本社)
IT部門:沼津市(本社)

勤務時間
  • 8:15~17:15
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
資格取得支援制度 業務に必要な資格取得には、取得にかかる費用はもちろん、社内外の講習会へ積極的に参加できる機会を設けています。
また、その他関連する資格取得については資格取得お祝い金が支払われます。

※取得を目指す主な資格
ガス販売主任者、液化石油ガス設備士、丙種化学製造保安責任者、丙種ガス主任技術者、危険物取扱者 など
リフレッシュ休暇制度 入社10年ごとにリフレッシュ休暇が付与されます。
(入社10年で連続2日間、20年・30年・40年はそれぞれ連続5日間)

また、入社10年ごと、リフレッシュ休暇とともに永年勤続表彰としてお祝い金が贈られます。
(入社10年:30,000円、入社20年・30年:50,000円、入社40年:70,000円)
オアシスカード 自分の仕事に対する希望・キャリアパスなどを年に一度、直接社長に進言できる自己申告制度(オアシスカード)を導入しています。
異動の希望、仕事・会社に対する意見や要望、人間関係、家庭や健康面での問題等、普段思っていること、まわりに相談しにくいことなどを、直属の上司を通さず、本人→総務人事部長→社長に直接伝えることができます。
社長表彰 一年を通じての営業成績優秀者に対して、社長表彰が贈られます。
毎年4月に行われる「社長表彰授与式」にて受賞者の一年の労をねぎらい、受賞者同士の交流も図っています。

問合せ先

問合せ先 〒410-0312
静岡県沼津市原430

TEL:055-966-1101

担当:総務人事部/望月
URL https://www.j-gas.co.jp
E-MAIL soumujinjibu@j-gas.co.jp
交通機関 JR東海道線/原駅より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

日本ガス興業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ガス興業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ガス興業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ