最終更新日:2025/5/7

岩手ダイハツ販売(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 事務・管理系

出会いを大切に仕事をしています!

  • 三上
  • 1999年入社
  • ノースアジア大学
  • 盛岡インター店
  • コンプライアンスに関する監査、人材採用、安全衛生管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名盛岡インター店

  • 仕事内容コンプライアンスに関する監査、人材採用、安全衛生管理

現在仕事とプライベートはどうバランスをとっていますか。

現在の仕事は自分自身で優先順位を決め、仕事の進捗状況もある程度自分自身で管理しながら進めることの出来る仕事です。そのため、用事のある時などは定時に退社をすることができ、プライベートの時間も作ることが出来ております。
また、休日も定休日以外に個人休の設定があるため、家族との時間を大切にする事が出来ております。


現在の業務内容を教えてください

現在はダイハツグループ全体で取り組んでいるコンプライアンス対応を中心とした監査を専任で行い、改善対策などをメーカーへ報告する業務を行っております。また、コンプライアンスに関わる業務の中で、社内委員会組織である「安全衛生委員会」と「環境委員会」の事務局を行い、改善活動や教育周知活動を行っております。
さらに、兼務として採用チームのグループリーダーも行っており、求人票の作成提出や、応募者の面接対応なども行っております。


入社のきっかけは?

学生時代から元々車が好きで、車に携わる仕事に就きたいと考えておりましたが、当時から軽自動車やエコカーのシェアが年々増加している状況もあり、ダイハツに将来性を感じ入社を決めました。
また、最大の決め手となったのは、当時の採用担当者の人柄に惹かれ、そういう先輩のいる会社で働きたいと思ったのが理由でした。


現在の仕事のやりがいを教えてください!

現在の仕事は業務内容の異なる業務を兼務しているため、覚える知識の範囲が広く大変な面もありますが、新しい知識を習得出来ている実感もあり、その知識を活かして今までのやり方に拘らずに仕事が出来ることにやりがいを感じております。


おすすめの研修制度は?

毎年秋から冬に掛けて行われている「メンタルヘルスケア研修」がおすすめです。その研修ではハラスメントに関する内容や、コミュニケーションスキル、アンガーマネージメントなどを研修しており、ハラスメントの無い職場づくりに効果を発揮していると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 岩手ダイハツ販売(株)の先輩情報