最終更新日:2025/5/22

(株)K&G

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • 空輸
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系

キャリアを築き、家庭とも両立しながら、次世代を育てる。

  • S・W
  • 2016年
  • 青山学院大学
  • 社会情報学部社会情報学科
  • ITシステム事業部 主任
  • キャリア向けポータルサイト・制御機能開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 精密・医療機器
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 通信

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 人を育てる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ITシステム事業部 主任

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容キャリア向けポータルサイト・制御機能開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

始業後、デイリーと呼ばれる進捗確認。
この時間でチーム全体の状況を把握し、各タスクの進行状況を確認します。

10:00~

後輩からの相談対応や仕様に関する調整業務。
設計や仕様の方向性をどうするか検討し、必要に応じてサポートを行います。

12:00~

昼食休憩。
フルリモートなので好きなタイミングでお昼を食べることが多いです。

13:00~

クライアントの担当者とコミュニケーションを取り、新しい課題や要件の打合せ。
この時間帯は指示を出すことが多く、プロジェクトの指針を示す重要な時間です。

15:00~

公式設計書や関連ドキュメントを作成。
同時にチームのスケジュールを見直し、進行管理を進めます。

18:00~

業務終了。
基本は時間内に業務を終えますが、子どもが寝てから少し作業することもあります。

大学時代に芽生えたITへの興味とものづくりへの憧れ

私は社会情報学部に所属し、文理融合の学びの中で経済や経営を幅広く学びました。その中で情報系の授業に出会い、データを可視化する仕組みに魅了されました。ゴリゴリのプログラミングというよりも、目に見えないデータが形を成す概念に面白さを感じたのです。

この経験から、IT業界でのものづくりに興味を持ち、就職活動ではインフラよりもアプリケーション開発に注力している企業を中心に選びました。K&Gに決めた一番の理由は、会社の雰囲気の良さです。説明会の際、フロア奥にある総務部から笑い声が聞こえてきたのが印象的でした。また、オンとオフをしっかり区別しながら働ける環境や、社内イベントや部活動といった業務外の魅力も強く惹かれました。そして何よりも、全工程に携われるチャンスがある点に魅力を感じ、「ここでなら成長できる」と思えたのです。


入社後から同じプロジェクトをポジションを変えながら一貫して経験

プログラミングの基礎を学んだ研修後、最初に配属されたのは大手携帯キャリアのポイント関連システムを担当するプロジェクトでした。当時の私の業務はテストや試験のフェーズが中心で、経験を積む中で次第に製造や設計のフェーズも任されるようになりました。特にオンプレミスのシステムをクラウド(AWS)に移行するプロジェクトでは、C言語からJavaへの変換や、API設計の役割を担い、自分のスキルが確実に成長している実感を得ました。

現在では、設計工程を中心に、エンドユーザー向けや運用者向けのシステム開発に携わっています。また、自分のチーム以外にも2チームを同時に見ながら、計15名のメンバーをまとめる役割を担っています。チームのサブリーダーにも業務を任せることで、組織全体の効率を高めることを意識しています。


家庭と仕事を両立するフルリモートの働き方

現在、私の働き方はほぼフルリモートで、月に1~2回程度の出社にとどまっています。最近第二子が誕生し、育児と仕事を両立するために11月~12月は時短勤務を活用しました。家族と過ごせる時間が増えたことは嬉しいですし、K&Gには育休を取得した先輩方も多く、働き方に柔軟性がある点が魅力的です。

一方で、リモートワークならではの課題もあります。雑談や相談のタイミングが難しいと感じることもありますが、積極的にコミュニケーションをとる姿勢を大切にし、誰でも話しかけやすい環境作りを心がけています。現在はグループリーダーとしてチームを率いる立場にありますが、私の目標は、自分の成功体験を部下たちにも経験させてあげることです。チーム全体が成長し、K&Gという会社がさらに大きくなるためには、仕事を作り、メンバーに役割を与えていくことが重要だと考えています。また、自分自身もプログラミングの最新技術に追いつき続け、開発メンバーにも負けない知識を持ちたいと思っています。


後輩へのメッセージ

仕事を選ぶ上で大切なのは、自分が「やりたいこと」にチャレンジできる環境を選ぶことです。会社の雰囲気や人の良さも長く続けられるかどうかに大きく関わります。私がK&Gに決めたのも、説明会や面接で感じた安心感や、社員の方々の雰囲気の良さが大きな理由でした。

大学生活の中で明確な目標を見つけられないこともありますが、広い視野で多くの選択肢を見ることが未来を切り開く鍵になります。その候補としてK&Gを検討してもらえたら嬉しいです。一緒に働ける日を楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)K&Gの先輩情報