予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名仕入業務部蔬菜部 第4課 ※取材当時
仕事内容バイヤー ※取材当時
バイヤーの仕事は、店舗から上がってきた発注に見合う商品を買い付けたり、買い付けた商品を検品し各店舗に配布・振り分け作業を行います。 一日のスケジュールとしては、まず早朝から午前中にかけては、買い付けた商品の検品や店舗への仕分け作業を行います。商品を各店へ送り出したら納品書・発注書の作成や請求書のチェックなどの事務作業も行います。午後からは作成した発注書を各店に送り、次の日の発注を受けたりしていきます。 様々なお取引先との「コミュニケーション」をしっかりとることが、良い商品を安く買い付けるための重要な要素になりますし、良い商品を見極める「目」も必要な仕事です。朝が早い部分もあり大変ではありますが、自分が買い付けた商品が各店舗で販売され売れ行きが良かったときなど、非常にやりがいを感じられることも多い仕事です。
やっぱり自分が「売れる」と判断した商品が実際に売れることです。これはバイヤーのやりがいであり嬉しさです。私が実際に売上を伸ばした商品を一つ上げると「スナップえんどう」があります。知名度はそこそこある商品ですが、八百屋の中で目立つ商品かと言われれば全くそんなことは無い。でも実は手軽で便利な野菜なんです。調理法もさっと湯がくだけで良いし、マヨネーズをつければ手軽なサラダにもなります。栄養のバランスも良いですし、食物繊維も豊富だといわれている食材なので、プラス一品にちょうど良いと思います。こうした商品が持つ強みや特徴を積極的に発信していくことで、店舗での商品の売上を大きく伸ばし、店舗の利益に繋げました。 自分たちが扱う商品の強みは何なのか、お客様に身近に感じてもらうには何をアピールしたら良いのか、色々考えます。 でも、何より商品を売り込むときに大切なことはきちんと店舗とコミュニケーションをとること。情報を共有して、一丸となって取り組んでいかないといけない仕事です。 仲間と一緒に取り組んで成功したことは、嬉しさも倍に感じます。
簡単に言うと、やりがいや楽しさの逆です。売れると思った商品が不評だったり、店舗が上手く儲けられないときは責任を感じ、落ち込むこともあります。原因は店舗とのコミュニケーション不足や市場調査の甘さです。 失敗をしてしまったら、まずはそれを素直に受け入れること。そして、他のバイヤーや店舗の意見をしっかり聞き、競合店舗を調査し、仕入先からも情報をとり、問題解決のために努力をすることが大切です。 ただ、忘れないでほしいのは、周りには必ず仲間がいることです。自分の努力はもちろん大切ですが、周りに相談することも大切です。仲間は必ず助けてくれます。
休日にはゲームをして過ごすこともありますし、休日だけでなく仕事終わりには晩酌をしていることが多いです。 朝が早い分、他の人より早く終わるので、一足先にご褒美の一杯を楽しむことが「明日も頑張ろう」という活力につながります。頑張った後の一杯は最高です!
学生から社会人になる皆さんはいろいろな不安を感じていると思います。しかし、悩んでいるだけでは何も解決しません。皆さんには「若さ」という武器があります。がむしゃらに頑張って下さい。 素直で、謙虚でいることが大事です。努力は必ず報われます!諦めてはいけませんよ、努力が報われるまで頑張りましょう!報われた瞬間の幸せを、是非、味わって下さい。応援しています。