最終更新日:2025/4/17

(株)興新設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 受託開発
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
愛媛県
資本金
1,600万円
売上高
3億7600万円(2023年4月期)
従業員
45名(2025年1月現在)
募集人数
1~5名

愛媛・新居浜に本社をおき、顧客の「信頼」を第一に、「もの作り」をサポートする機械設計の会社です。

★2026年卒 採用担当者からの伝言板★新型コロナウイルスへの対応 (2025/02/12更新)

▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼
  
  新居浜・大阪を拠点に、顧客のニーズにこたえて
  
   各種機械の設計に取り組む「興新設計」!!

▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━△▼

  みなさんこんにちは。採用担当の藤田です。 

  2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
 
  当社は新居浜に本社をおく機械設計が業務の会社です。
  設計に興味をお持ちの方、理系・文系を問わず、是非一度お越し下さい。
   CAD体験では若手先輩からCADの操作を一から親切、丁寧に教えて頂けます。
       
       ★新型コロナウイルス、インフルエンザへの対応★

   当社では新型コロナウイルス、インフルエンザ感染防止のため少人数での
   会社説明会を実施、説明会会場には消毒液を設置しています。

   みなさんにお会いできることを、楽しみにお待ちしています。
  

    〒792-0026
    愛媛県新居浜市久保田町2丁目1番67号
     (株)興新設計
     企画管理室 藤田伸容
     電 話; 0897-33-4063
     E-mail; n.fujita@koshin-n.co.jp
  
  
  

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分たちが設計した機械や設備が工場の生産現場で活躍していることが誇りに感じる。

  • 職場環境

    一人一人の作業スペースが広くゆったりとしていて、静かで自分のペースで仕事ができる。

  • 文系出身者歓迎

    男女を問わず文系出身者も多く活躍しています。一から教えてくれます。

会社紹介記事

PHOTO
社員の年齢層も幅広く、若手社員も多い。若手の柔軟な発想とベテランの経験が、会社の信頼を生み出しています。
PHOTO
一人ひとりの作業スペースも広く、静かで集中できるオフィス環境を整えています。

技術力と発想力を武器に、さまざまな製造の現場をサポートしています。

PHOTO

「各自がスペシャリストとなって、立派な技術者になってほしい」と話す筒井 代表取締役社長。

当社の業務は、顧客である各メーカーが製品を生み出すための機械の設計や製図が主な仕事です。直接的に製品を作り出すことはありませんが、製品開発の支援という大きな役割を担っています。その範囲も広く、自動機械の設計やプラントなどの大型設備までさまざまです。

そのために私たちが大事にしていることが、「発想力」です。CADなどを使用して設計を行う仕事なので技術力や知識なども大事にはなってくるのですが、これからの設計の仕事は、それだけでは自分たちの立場を確立していけません。顧客が何を求めているのかを理解し、ニーズに合ったものを提供していくことが重要になってきます。だからこそ柔軟な発想を持つことを私たちは常に心がけています。ただ単にパソコンを使って製図を行うオペレーターではなく、しっかりとした「技術者」になってもらうこと。各自が自分なりの特化した技術を持ち、顧客に信頼して仕事を任せてもらえるような人材になってもらうことこそ、私たちのもうひとつの目的だと言えます。

そういう点で、私たちは工学系の方だけを対象にしているわけではありません。もちろん基礎的な知識はアドバンテージになりますが、それ以上に大事にしたいのが先ほども申し上げた、新しいことを考える柔軟な発想。実は当社は文系出身の社員も数多く在籍しています。CADの操作など専門的な部分は、先輩社員からの指導を受け、仕事をしながら覚えていけますし、資格や検定、講習会への参加などの支援も行っています。だから設計に興味がある人、そして何より設計という仕事に真剣に向き合える人ならば出身学部に関係なく大歓迎です。

また、当社では株式の過半数を社員が保有しているため、社員のがんばりが還元できる環境でもあります。社員のがんばりが結果として表れるので、意欲的に仕事に取り組むことができる方には最適な職場ではないでしょうか?

会社データ

プロフィール

企業は多くの人が関わりあって成り立っています。
当社は、社員と社員、社員と会社、社員と取引先社員の方々、
会社と取引先各会社、会社と行政機関、そして、会社と地域の方々、
全ての信頼関係を大切に育んで、
設計業務に関わるサービスを提供する会社として、
あらゆる「もの作り」をサポートしています。

当社は規模は小さいながら、「オーナー会社、同族会社」ではなく、
株式の過半数を社員が保有し、次代の経営者は社員の中から生まれます。

「会社の利益留保は最小限、最大限に社員に還元する」ことを、
経営方針の一つに掲げて、
社員の意欲が十二分に発揮できる環境作りに注力しています。

普通の平凡な人間の集まりでも、
力を合わせれば、他にはない魅力が生み出せる!
そう信じ、それを目指し、これからも前進していきます!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
<請負設計業務>
製鉄から半導体まで、様々な生産現場で必要とされる機械・設備の
設計に携わっています。
※製鉄・非鉄機械、製紙機械、FA設備・自動化機械、プラント、
 半導体・液晶製造装置、工作機械、その他各種機械・設備

<人材派遣業務>許可番号:派38-300158
設計業務遂行上の必要に応じて、顧客メーカーへ人材を派遣し、
顧客との意思疎通を図り、「もの作り」の知識を深めて、
設計技術の向上に努めています。

<その他の業務>
3Dモデリング/解析、CADデータ化、その他設計関連作業

PHOTO

新居浜にある本社のほか、大阪にもオフィスがあり、西日本を中心に活動を行っています。

本社郵便番号 792-0026
本社所在地 愛媛県新居浜市久保田町2丁目1番67号
本社電話番号 0897-33-4063
創業 1964(昭和39)年
設立 1970(昭和45)年5月16日
資本金 1,600万円
従業員 45名(2025年1月現在)
売上高 3億7600万円(2023年4月期)
出先事務所 大阪オフィス
(大阪市中央区谷町3-2-2 セブン谷4ビル6F)
主な取引先 スチールプランテック(株)、住友重機械工業(株)、(株)ダイフク、
新日本工機(株)、住友金属鉱山(株)、
住友重機械プロセス機器(株)、住友重機械イオンテクノロジー(株)、
(株)瑞光 他
平均年齢 45.8才
平均勤続年数 19.3年
沿革
  • 1970年 5月
    • (有)興新設計 設立
  • 1972年 3月
    • 大阪オフィス 開設
  • 1984年 4月
    • (株)興新設計へ組織変更
  • 1988年12月
    • 松山事業所 開設
  • 1996年12月
    • 本社・新居浜事業所ビル新築移転
  • 2002年 2月
    • 松山事業所を新居浜事業所へ統合
  • 2005年 1月
    • 社内新体制発足…オーナー会社を脱却する組織作りへ
  • 2005年 5月
    • 本社ビル社員駐車場(150坪)増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度あり
 文系卒者は、会社指定の機械設計に関する通信講座を受講し、基礎知識を習得いたします。
  (期間:3カ月、費用:会社全額負担)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
 機械・プラント製図技能士試験にチャレンジ(受験費用会社負担)
 機械設計技術者試験にチャレンジ(受験費用会社負担)
  合格者には報奨金の授与があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北九州市立大学
<大学>
愛媛大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、近畿大学、高知工科大学、国士舘大学、四国学院大学、聖カタリナ大学、崇城大学、第一工業大学、中央学院大学、中央大学、東洋大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福岡工業大学、福山大学、松山大学、長崎県立大学、兵庫県立大学、帝塚山学院大学
<短大・高専・専門学校>
新居浜工業高等専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、中央工学校OSAKA、日本工学院専門学校

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
大 卒    3名   0名   2名
専門卒     -    -    ー
採用実績(学部・学科) 工学部.理学部.経済学部.経営学部・農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 1 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 2 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98741/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)興新設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)興新設計の会社概要