最終更新日:2025/4/18

(株)わかば

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 薬品
  • ドラッグストア

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
79億円(連結:2024年3月実績)
従業員
505名うち薬剤師220名(連結:2023年3月現在)
募集人数
16~20名

【地元神奈川に調剤薬局31店舗(全国46店舗)を展開】地域医療を動かす、介在価値の高い薬剤師へ。薬剤師+αのキャリアアップも応援!

採用担当者からの伝言板 (2025/03/27更新)

伝言板画像

調剤、病院、ドラッグストアで迷われている方は是非、まずはWEB説明会にご参加ください!
おまちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    スタッフ同士はもちろん、経営陣とも距離が近く風通しの良い社風です!

  • 制度・働き方

    年間休日125日!有給消化率も8割以上!とプライベートとの両立が可能です!

  • やりがい

    充実の研修!配属先に関わらず、在宅医療に早期からチャレンジしスキルを磨けます!

会社紹介記事

PHOTO
入社後は社会人マナーから始まり、実務的な内容まで現場と本部とでしっかり成長をサポートします。どの薬局もスタッフ間の風通しが良いため、すぐに馴染むことができます。
PHOTO
高齢化が進む日本において、わかばでは「在宅医療」の重要性にいち早く着目。20年以上前から取り組んできた実績とノウハウがあるため、新入社員も着実に成長できます。

病院でも外来薬局でもない。在宅医療の現場で描き続けるキャリア

PHOTO

産休・育休後の職場復帰率は100%。常に最前線で活躍できる環境が、薬剤師としてのキャリアに磨きをかけます。

■地域連携と個別最適な医療の提供
医師・看護師・介護スタッフそして薬剤師がともに仕事をする「多職種連携」の中で、在宅医療への関わり方を追求。調剤に留まらず、予防医療・フィジカルアセスメント・プレアボイド・学会活動などを通して、薬剤師一人ひとりの能力を育てています。
地域の方に愛され、患者さまに一番近い医療従事者として、個別最適な医療提供に取り組んでいます。

■27年以上の歴史を持つ施設在宅
業界に先駆けて1997年から在宅医療の必要性を認識し、特に介護施設を中心とした「施設在宅」を展開してきました。今では全国でもトップクラスのクオリティと規模を誇る当社の特徴的な業務となっています。
お薬の情報管理はもちろん、処方設計や予防医療への医師の訪問診療に同行しチームで医療にあたり、誰からも必要とされる「薬局薬剤師像」を追求しています。

■現場目線での、充実の研修制度
入社初年度から薬剤師として活躍するための様々な研修を実施しています。
OJT研修では、介護施設における医師の訪問診療に同行するなど、トレーナーと共に多職種連携や患者様本位のお薬管理方法を学ぶことができます。新入社員の導入研修では、同期と基礎力を早く確実に身に着けることができます。ビジネススキルやマネジメントスキルを育てる研修も充実。一人ひとりのキャリアプランに合わせて、必要な力を身に着けることができます。

■えるぼし取得、安心の福利厚生
わかばグループは創業当初から「社員に愛される」会社を目指しており、スキルアップができる研修制度の充実や多様なキャリアパスの実現に取り組んでいます。
えるぼしの3つ星認定を取得しているため、男女ともに働きやすく、キャリアアップを目指せる会社です。

■役員とも距離が近く、チャレンジしやすい社風
スタッフ同士はもちろん、経営陣とも距離が近く風通しの良い社風です。
一人ひとりの希望に寄り添いながら、様々な研修や上司からの推薦などを経て、臨床の現場で薬剤師の職能を伸ばしたい方、地域医療に貢献して働きたい方、薬局の管理・マネジメント力をつけたい方など、様々な社員の挑戦を支援しています。

ただいま店舗や業務の雰囲気を味わえる薬局見学会や、現場で働く先輩薬剤師と話せるイベントを開催中!
ぜひ、イベントに参加して、わかばのお仕事を体感してください。

会社データ

プロフィール

■介護事業会社からも必要とされる在宅医療「施設在宅」

わかばは、横浜を中心にグループ会社含め45店舗の保険調剤薬局を展開しています。その中でも1997年から推進している老人ホームに特化した「施設在宅」は業界でも先駆者的立場にあり、業界トップクラスの規模とクオリティを誇ります。現在は首都圏6カ所、名古屋・大阪に1カ所づつの在宅医療に特化した「在宅専門薬局」も展開しています。当初は「調剤とお届け」が主な業務でしたが、現在は医師や看護師とのチーム医療のもと、患者さまやご家族、介護スタッフへ処方指導を行うことで健康に対する「安心・安全・満足」を提供。同時に介護の現場の負担を軽減し、ケアサービスの質向上にも貢献しています。

■最先端ITの積極導入によって、さらなる業務効率化にも注力

訪問診療時に患者さまにヒアリングして得られた情報は、タブレットPCを通じてクラウドサーバで一元管理。蓄積されたデータは居宅契約書やケアマネージャーへの報告書作成などにも活用され、煩雑になりがちな事務処理の効率化を実現しています。また、さまざまな調剤機器を積極的に導入することで、調剤作業の自動化を実現。あらゆる業務の負担軽減によって、患者さまとの接遇時間を確保し、より質の高い医療を提供しています。

■薬剤師による「予防医療」・「フィジカルアセスメント」の推進

わかば独自のフィジカルアセスメントとして、近年、「あっかんべぇ運動」を導入。これは、患者さまの健康状態を確認するために「あっかんべぇ」をしてもらい、目の粘膜の色・舌の様子から、体調変化を読み取るという活動。他にも日常生活では気づきにくい、「緑内障」や「骨粗鬆症」などの早期発見を目的に、測定会や簡易検査を行い、情報を医師と共有することで治療開始に貢献しています。

事業内容
■保険薬局事業(保険薬局の運営、医薬品・医療機器の販売、一般用医薬品等の販売等)
■スイーツ事業(和・洋菓子の製造販売等)
■海外事業(特定技能介護の登録支援業務等)
■教育事業(託児所・保育所の経営及び経営指導等)

PHOTO

目指すのは「一人ひとりに最適な医療」の提供。調剤室を飛び出し、チーム医療の中で患者さまの健康に寄り添っています。

本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-10
本社電話番号 045-475-3251
設立 1989年10月26日
資本金 5,000万円
従業員 505名うち薬剤師220名(連結:2023年3月現在)
売上高 79億円(連結:2024年3月実績)
売上高推移 79億円(連結:2024年3月実績)
69億円(連結:2023年3月実績)
67億円(連結:2022年3月実績)
64億円(連結:2021年3月実績)
事業所 グループ全体で48店舗の保険調剤薬局を展開中

■神奈川県30店舗
■東京都9店舗
■埼玉県2店舗
■千葉県1店舗
■岐阜県2店舗
■愛知県3店舗
■大阪府1店舗
沿革
  • 1989年
    • 株式会社わかば 設立
      横浜市戸塚区に第1号店開設
  • 1994年
    • 本社を横浜市港北区新横浜に移転
  • 1997年
    • 介護施設での施設在宅業務をスタート
  • 2005年
    • グループ会社フルタイズ株式会社設立
  • 2009年
    • 施設在宅で訪問診療への同行をスタート
  • 2012年
    • 業務支援センター 開設
  • 2014年
    • わかば的フィジカルアセスメント「あっかんべぇ運動」開始
  • 2015年
    • 本社第二オフィス・キャリア学習センター 開設
  • 2017年
    • 株式会社フルタイズ 設立(現 持株会社 株式会社わかばホールディングス)
  • 2019年
    • 設立30周年を迎える
  • 2020年
    • シャトレーゼをフランチャイズ経営するスイーツ事業をスタート
  • 2022年
    • 海外で薬剤師の力を発揮できる環境整備や特定技能「介護」人材の活躍を総合的にサポートする国際事業をスタート
  • 2022年
    • 杉本修康 代表取締役社長 就任
  • 2023年
    • フルタイズ株式会社が株式会社日本メディケートプランを吸収合併
  • 2024年
    • 持株会社への移行に伴い、株式会社わかばホールディングスに商号変更、バイリンガル幼児園をフランチャイズ経営する教育事業をスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 9 18
    取得者 4 9 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    44.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.5%
      (52名中19名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■導入研修・・・わかばの経営理念、ビジネスマナー、薬局業務の基礎知識…など
■1・2年目・・・訪問診療同行研修、対人業務に役立つ医療保険制度、プレかかりつけ薬剤師、チェイサー制度…など
■3年目・・・多職種連携実践プログラム…など
自己啓発支援制度 制度あり
・社外研修参加費用
・研修認定薬剤師資格取得費用(更新費用を含む)
・認定実務実習指導薬剤師資格取得費用(更新費用を含む)
メンター制度 制度あり
入社/配属前、入社1年で人事担当との面談、ブラザーシスター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京薬科大学、帝京大学、横浜薬科大学、明治薬科大学、星薬科大学、昭和薬科大学、昭和大学、慶應義塾大学、城西大学、北里大学、北陸大学、東邦大学、日本大学、名古屋市立大学、千葉大学、京都薬科大学、第一薬科大学、愛知学院大学、鈴鹿医療科学大学、東北大学、千葉科学大学、神戸学院大学、岐阜薬科大学、神戸薬科大学、武蔵野大学、奥羽大学、新潟薬科大学、九州大学、岡山大学、静岡県立大学、徳島大学、長崎大学、武庫川女子大学、国際医療福祉大学、徳島文理大学、北海道医療大学、金城学院大学

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年
  6名    10名    9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 6 8
    2023年 1 15 16
    2022年 1 12 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 16 5 68.8%
    2022年 13 3 76.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98790/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)わかば

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)わかばの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)わかばと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)わかばを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)わかばの会社概要