予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
数ある企業の中、弊会のページをご覧いただきありがとうございます。人生を経済面から支えるために必要な知識や情報を提供することで、誰かの人生に役立ちたい!社会貢献をしたい!と考えている皆さん、ぜひご検討ください!エントリーいただいた方には協会説明動画をお届けします。【今後のスケジュール】■協会紹介動画 ↓■エントリーシート(4月30日締切) ↓■SPI受検(5月8日締切) ↓■一次面接(5月下旬) ↓■二次面接(6月上旬) ↓■内々定
ジョブローテーションにより様々な経験を積むことができ、仕事を通してキャリアアップができます。
年平均有給休暇取得日数「16.1日」月平均残業「6.4時間」、仕事とプライベートの両立が可能です。
ファイナンシャル・プランニングの普及・啓発という、多くの人の人生に役立つ社会貢献性の高い仕事です。
「選考は人物重視。何気ないコミュニケーションを楽しんだり大切にする方と一緒に、当協会の未来をつくり上げていきたいですね」と話す小笠原事務局長。
私たち日本FP協会は、国民の皆さん一人ひとりがライフプランに応じた資産形成や資金計画、家計管理などができるよう、ファイナンシャル・プランニングの普及活動を展開しています。ファイナンシャル・プランニングとは、人生の夢や目標を経済面から実現に導く方法。それをサポートするのが、ファイシャンシャル・プランナーです。当協会ではファイナンシャル・プランナー(CFP・AFP認定者)の養成・認証をはじめ、学校への出張授業によるパーソナルファイナンス教育(金融経済教育)の実施や全国各地域におけるセミナー・相談会の開催など、さまざまな形で生活者の皆さんがお金について学べる機会を創出しています。NPO法人という性質もあり、当協会の事業は公益性が高いことが特徴です。お金は生きていく上で不可欠なもの。だからこそ、理想の人生を構築するには自分に合う資金計画が欠かせません。資金計画がしっかり立てられれば将来の選択肢が増え、物質だけでなく心も豊かになる。それがファイナンシャル・プランニングの真髄であり、私たちが活動を通して伝えていることです。人生を経済面から支えるために必要な知識や情報を提供することで、誰かの人生に貢献できる。これが当協会で働く何よりの魅力となっています。学校への出張授業や各種イベントでは協会職員が直接講演したり相談に応じることはなく、これらは全国のファイナンシャル・プランナーの協力を得ながら実施しています。しかしながら、職員数は200名に満たない規模なので、業務が多岐にわたることも特徴の一つ。例えば、全国にいる20万人以上のFP会員に向けて研修会を企画したり、FP実務に関する書籍を制作したり、各地域のFP普及活動をサポートしたり。渉外部門から企画、事務部門まで、いろいろな経験を積むことができます。同時に、ビジネスパーソンとしてのスキルや自分の強みも磨ける。そういった成長できる環境がここにはあります。人生100年時代と呼ばれる現代において、ファイナンシャル・プラニングへの期待がますます高まってきています。その期待に応えるべく、当協会も進化しつづけなければなりません。自分だけでなく協会の成長も考えて、何事にも前向きにチャレンジできる。そんな方と一緒に働けることを楽しみにしています。
ー「FP」と聞いて何を思いつきますか?ー 「FP」には、「ファイナンシャル・プランニング」「ファイナンシャル・プランナー」の2つの意味があります。結婚する、家を建てる、子供を留学させる、老後は海外で過ごす…など、私たちの将来の夢や目標をかなえるためには、まず、実現までの計画をしっかり立てることが大切です。この人生設計をライフプランと言います。そして、その夢や目標に対して、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法が「ファイナンシャル・プランニング」です。これらの計画を立てるためには、金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などの幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、わたしたちの夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートするパートナー、いわば、「家計のホームドクター」のような存在が「ファイナンシャル・プランナー」です。「人生100年時代」と言われ、今後も社会構造の変化や個人の価値観の多様化が進む中で、私たち日本FP協会は、「ファイナンシャル・プランニング」の普及とその担い手である高い倫理観と実務能力・知識を兼ね備えた「ファイナンシャル・プランナー」(国際資格CFP・国内資格AFP)の養成などを通じ、日本経済の発展と国民生活の向上に貢献していきます。
人生100年時代を日本FP協会と共に
男性
女性
<大学> 青山学院大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪市立大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、玉川大学、中央大学、東京学芸大学、東京女子大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
※50音順上記の他、多数の採用実績校があります。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99013/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。