最終更新日:2025/4/21

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体
  • 教育
  • 生命保険
  • 出版

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

社会貢献できることに働きがいを感じます

  • A.S
  • 2015年入社
  • 明治大学
  • 経営学部 会計学科
  • 総合教育部 FP教育課(取材当時)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名総合教育部 FP教育課(取材当時)

FP協会で働くことの魅力

「世の中に広く貢献できる」、それがNPO法人であるFP協会の魅力です。

毎日の暮らしに密接に関わる、お金。必要な知識であるはずなのに学ぶ機会も少なく、自発的に勉強するのもなかなか難しいものだと思います。だからこそ、金融経済教育の場を提供していくこと、また、それを担うFPを養成・認証していくことで社会貢献できることに働きがいを感じます。
近年では、中央官庁や市町村などが推進する事業にFP協会会員のFPを派遣する取り組みも行っています。行政と連携して社会課題にアプローチできるのも良いところです。


入職~現在までの仕事内容

最初の3年間は「広報部広報課」に配属されました。
入職前はテレビ広告や新聞といったマスメディアのみをイメージしていましたが、広報課の業務範囲は多岐にわたります。メディア対応やニュースリリース配信の他にも、小学生を対象にした作文コンクールや電話・対面での無料相談窓口の運営、SNSでの情報発信など様々な業務に携わりながら生活者の方にFPを普及してきました。

現在は「総合教育部FP教育課」にて、FP協会会員向けにFP関連知識・スキル向上を目的とした研修を担当しています。
会員の皆様が顧客に対して質の高い相談・提案ができるように、最近のニュース・トレンドや会員のニーズも踏まえ、どのようなテーマで開催するか・講師を誰に依頼するかなども考えながら開催計画を立てます。また、会場選定、募集・告知スケジュール策定などの各種準備から当日運営まですべてを行っています。

どちらの部署でも、主担当として任せてもらう業務も多く、若手でも自分の力を発揮できる職場だと思います。


学生へのメッセージ

まずは、就職活動を楽しんでください。辛い時もあるかもしれませんが、今まで知らなかった企業や業種、たくさんの新しいモノ・コトに出会えるチャンスです。様々なことを吸収して、これから自分が何をしたいのか、何ができるのかをじっくり考えてみてください。

私自身、就活をしていた時はまさか自分がNPO法人に就職するとは思っていませんでした。FP協会の業務内容を知ってここで働いてみたいと思い、FPって何者?NPO法人って何?というところからいろいろ調べました。調べるたびに働きたい思いが強くなり、ワクワクしたことを覚えています。

焦らず、自分の考えに合った企業・団体と出会えるといいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の先輩情報