最終更新日:2025/4/30

(株)かんでんエンジニアリング【関西電力グループ】

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • 建設
  • 通信・インフラ
  • 化学

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

電気の安全・安定供給を担う、送電線や鉄塔に係る工事

  • S.K
  • 2013年入社
  • 兵庫県立大学
  • 工学部 電子情報電気工学科 卒
  • 神戸支店 送電グループ 架空線工事チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名神戸支店 送電グループ 架空線工事チーム

これが私の仕事

【電気の安全・安定供給を担う、送電線や鉄塔に係る工事】

現在、がいし装置の改良工事に従事しており、品質や安全など施工管理を行っています。
”がいし”とは、送電鉄塔と送電線の間にあって、電気絶縁性を保つための磁器でできた物です。現在施工している線路の電圧は50万ボルトの超高圧送電のため、がいし装置が大掛かりになり、多種多様な施工を複数の協力会社とともに行います。
今回の工事では、鉄塔周辺の現地調査から始まり、作業場所に生えている樹木の伐採、ヘリコプターによる資材運搬、モノレール仮設、ステージ仮設、がいし装置の改良、ステージ等の解体、植樹といった流れで作業を進めています。
今は積雪のため植樹まで至っておらず、すべての作業はまだ完了していませんが、我々の生活に必要不可欠な電気の「安全・安定」供給に携われる仕事にやりがいを感じます。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

【工事のために停めていた電気を送電したとき】

初めて停電作業に従事した際、送電を再開した時です。
新入社員だった私は仕事の段取りなど何も知らなかったのですが、現場監督や先輩社員をはじめ、協力会社の人達のサポートもあり少しずつ仕事を覚えていきました。
様々な施工の後ついに停電作業初日を迎え、私は塔上で作業工程や作業員の様子を見ていました。その日はあいにくの吹雪でとても寒かったことを覚えています。
数時間後、無事作業が終了すると停めていた電気の送電を再開します。電気を見ることはできませんが、送電を再開したその時、電気が無事送れた!という達成感やこの仕事の重要性など様々な想いが溢れとても嬉しかったです。

また、普段下から見上げるだけの鉄塔ですが、今では少し余裕もでき塔上からの景色も楽しめます。これも、この仕事の醍醐味だと思っています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

【能力を生かせると思った事業部がそこに...】

当社を選んだ決め手は送電事業部の架空線工事部があったからです。
就職活動は”好きなこと、得意なことを生かせる会社を選ぶ”をモットーに進めました。
元々電気が好きで電気科に進学し、更に高所での作業にも慣れていたため、この事業部で仕事がしたいと思いエントリーしました。


これまでのキャリア

新入社員研修(半年間)→送電事業部


先輩からの就職活動アドバイス!

どの様な仕事に就きたいかをしっかり持つことが大事です。それに伴い、多くの会社説明会に参加し、自分が本当にしたい仕事をじっくり見つけると良いと思います。
また、面接では着飾らず素直さを大事にした方がいいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)かんでんエンジニアリング【関西電力グループ】の先輩情報