最終更新日:2025/7/22

日本建設(株)【清水建設グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
完成工事高
175億6,322万円 ※2024年3月期
従業員
168名(非常勤・臨時従業員を含む) ※2024年4月1日現在
募集人数
11~15名

《清水建設グループ》首都圏を中心に建設工事の設計・施工を行っている総合建設会社です。安定した財務内容、高い資格保有率、福利厚生・研修制度の充実などが特色です。

日本建設(株)【清水建設グループ】 皆さまのエントリーお待ちしております! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!日本建設(株) 総務部 採用担当 勝浦です。
当社はは1947年の設立から70年以上にわたり、首都圏を中心にオフィスビル・マンション等の建設工事(新築・改修)の設計・施工を行っている総合建設会社です。2014年からは清水建設グループの一員として、さらなるに高品質な建物づくりを実現しています。社員数約170人と小規模ながら、充実した人財教育により社員ひとりひとりが高い技術力を持ち、お客様の信頼と期待に応えています。
是非皆さまのエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続年数16.7年。平均年齢は42.5歳と勤続年数が長く落ち着いた雰囲気の職場です。

  • 安定性・将来性

    清水建設グループの一員として安定経営を行っており、顧客から信頼を得ています。

  • やりがい

    地図や歴史に自分が関わったものを残せる、大きなやりがいがある仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
2014年より清水建設グループの一員となり更なる業績の発展と事業の安定化を図っています。
PHOTO
女性社員が活躍中。長く安心して働ける環境があるため、しっかりとキャリアアップしていくことができます。

★日本建設×清水建設グループの相乗効果で更なる発展を目指します

★当社は首都圏(主に東京)を中心に、70年以上に渡りオフィスビル・マンション等の建設工事(新築・改修)の設計・施工を行っている総合建設会社です。建物をつくるという建設業界ならではのやりがいとモノづくりの面白さを、ぜひ当社で感じてください。

★お客様の信頼を背景に、安定経営で高い自己資本比率、清水建設・清水建設グループ・大手生命保険会社様をはじめ、多くのお客様から信頼を得ています。財務面においては無借金経営、高い自己資本比率、連続経常利益確保など安定経営を行っています。また、福利厚生の充実、資格取得支援の拡充など、果実(利益)を役職員と共有をしています。

★当社は新人研修に力を入れています!
当社は約170人規模の中小ゼネコンですが、技術者としてお客様からの信頼を得るために、社員一人ひとりのスキルアップを目指して教育・研修に注力をしています。入社後2カ月間の集合研修(座学)を始めとした社内研修の徹底ももちろんですが、資格取得に向けた支援も充実しています。現在では、受験資格をもつ技術系職員100名中80名 全体の80%(2024年4月1日時点)が一級建築士または各種一級施工管理技士の資格を保有しています。早期な資格取得が可能なため、中堅社員でも作業所長などの責任ある業務に就くことができます。また、単身者施設完備、家賃補助制度もあり、働きやすい環境も整えています。

★アットホームな社風で風通りの良い会社です
当社は約170人ほどの規模の会社で、決して大きい会社ではありません。だからこそ社員間のコミュニケーションは活発で、風通りがとても良いです。人数が多くないからこそ、アットホームな環境で成長していくことができます。

会社データ

プロフィール

当社は1926年に第一生命保険(株)の直系子会社「京橋ビルディング(株)」として発足。1947年に「日本建設(株)」と商号及び目的を変更して現在に至っています。2014年より清水建設グループの一員となり更なる業績の発展と事業の安定化を図っています。建物をつくるという建設業界ならではのやりがいとモノづくりの面白さを、ぜひ当社で感じてください。

事業内容
●建設工事(新築・改修)の請負並びに設計・監理
・建築・土木、その他建設工事の請負並びに設計監理
・工事に関する調査・企画・設計等のエンジニアマネジメント業務
・地域開発、都市開発事業に関する調査・企画・設計等のエンジニアコンサルティング業務
●不動産の売買、賃貸、媒介、管理業務
●不動産の評価並びに土地測量業務
●上記に付帯関連する事業の受託

PHOTO

【本社アクセス】▼JR・地下鉄各線「四ツ谷駅」より徒歩5分▼JR・地下鉄各線「市ヶ谷駅」より徒歩5分

本社郵便番号 102-0076
本社所在地 東京都千代田区五番町14(国際中正会館2階・4階)
本社電話番号 03-3265-3211
創業 1926年7月
設立 1947年2月
資本金 1億円
従業員 168名(非常勤・臨時従業員を含む) ※2024年4月1日現在
完成工事高 175億6,322万円 ※2024年3月期
事業所 ●本社/〒102-0076 東京都千代田区五番町14番地 国際中正会館2階・4階
●大阪営業所/〒550-0001 大阪府大阪市西区土佐堀1-3-7 肥後橋シミズビル10階
建設業者許可番号 国土交通大臣許可(特-1・般-1)第3117号
一級建築士事務所 東京都知事登録第1001号
宅地建物取引業者 東京都知事免許(17)第1083号
主な株主 ●清水建設(株)  95% ※清水建設(株)連結対象子会社
●第一生命保険(株) 5%
有資格者数 ●構造設計一級建築士     1名
●一級建築士        26名
●一級建築施工管理技士   68名
●一級土木施工管理技士    2名
●一級管工事施工管理技士  11名
●一級電気工事施工管理技士  6名
●一級造園施工管理技士    1名
●一級建設機械施工技士    1名

※2024年4月1日時点
平均勤続年数・年齢 男子  平均勤続年数18.4年 年齢44.2歳
女子  平均勤続年数 8.5年 年齢34.2歳
全平均 平均勤続年数16.7年 年齢42.5歳

※2024年4月1日時点
代表者 代表取締役社長 杉山 徹
沿革
  • 1926年7月
    • 第一生命直系子会社 商号「京橋ビルディング(株)」、目的「不動産の賃貸管理業」として創業
  • 1947年2月
    • 1947年2月 商号を「日本建設(株)」、目的を「総合建設業」に変更
  • 1949年9月
    • 建設業法に基づき最初の建設業者登録を行う。建設大臣登録(イ)第4号
  • 1956年4月
    • 一級建築士事務所(知事登録第1001号)登録
  • 1964年1月
    • 麹町本社(千代田区麹町4-7)営業開始
  • 1965年8月
    • 宅地建物取引業(知事免許1-1083)登録
  • 1967年1月
    • 大井町営業所開設
  • 1974年2月
    • 建設業法の改正による最初の建設許可を受ける建設大臣許可(特-48)第3117号
  • 1983年6月
    • 大阪営業所開設
  • 1986年12月
    • CAD導入
  • 1990年5月
    • 六番町に本社屋移転 本店所在地 千代田区六番町6番地
  • 2012年7月
    • 五番町に本社屋移転 本店所在地 千代田区五番町14番地
  • 2014年9月
    • 株主変更 筆頭株主が清水建設(株)に異動  
  • 2017年2月25日
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (73名中1名)
    • 2024年度

    2024年4月1日時点 女性の管理職数1名/管理職数73名

社内制度

研修制度 制度あり
〇技術基礎研修(新入社員研修
 ・約2カ月間、グループ別討議、施工図作成演習、測量機器操作演習、
  作業所安全朝礼演習、現場研修など同期全員で建築の基礎を学びます。
〇OJT研修、教育マイスター制度
 ・集合研修が終わると、作業所等でのOJTが始まります。
  初めての現場では分からないことや不安が多いもの。
  しかし、先輩社員、教育マイスター、人事室が丁寧にフォローします。
〇定期的な集合研修(技術研修)
 ・3年目まで定期的に座学研修を行うことで、キャリアに即した業務への対応力を
  高めます
〇清水建設グループ会社向けの研修プログラムの参加、清水建設の研修施設の利用
 ・清水建設グループ会社向けの研修プログラムに参加しスキル向上を図ります。
  また、清水建設の研修施設である「温故創新の森 NOVARE」を利用し
  効率的な研修を行います。
  座学や実際の現場とは異なり目の前でじっくりと学ぶことができる実践力の高い
  研修です。
〇層別研修
  毎年度層別研修を行い、ビジネススキルを高めます。
〇資格取得支援制度
 ・資格取得に向けた勉強会制度
 ・スクーリング費用助成金制度
 ・スキルアップ奨励金制度
 ・公認資格手当
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州共立大学、近畿大学、久留米工業大学、工学院大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、崇城大学、第一工科大学、第一工業大学、東海大学、東京工芸大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、福山大学、文化学園大学、武蔵野大学、ものつくり大学、千葉工業大学、法政大学、東京造形大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、浅野工学専門学校、盛岡大学短期大学部、新潟日建工科専門学校、日本工学院八王子専門学校、産業技術短期大学、筑波研究学園専門学校

採用実績(人数) 【2024年4月入社 採用人数】
 ・大卒理系男子    :6名
 ・大卒理系女子    :1名 
 ・専門学校卒理系男子 :1名
  ーーーーーーーーーーーーーーー
           計:8名
採用実績(学部・学科) 建築・機械・電気系学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 7 1 8
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 8 3 62.5%
    2022年 10 4 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99214/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本建設(株)【清水建設グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本建設(株)【清水建設グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本建設(株)【清水建設グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 日本建設(株)【清水建設グループ】の会社概要