予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名岡山支店業務部(機械)神戸機械分室
仕事内容新幹線の安全を守る、保守用車の整備にかかわる仕事。
新幹線は始発列車の前に「高速確認車」という車両を走らせ、翌朝の新幹線を最高速度で走らせても問題ないことを確認しています。その車両の整備の受注・発注をしています。山陽新幹線の営業距離すべてを毎日限られた時間で走行するため、車両の数は多く、そのため毎月順番に確認車の検査をします。また突然の故障が発生するときもあるので、その際は臨時の修繕の段取りをします。
福山機械センターで1年間ほど整備の勉強をしたときに、高速確認車のエンジンを取り外して載せ替えする作業に従事したこと。エンジンにつながるホースや配管をすべて外し、屋根上のサーチライトを外し、エンジンルームの天井を外し、それで初めて取り出すことができます。17.5tの車体を動かすエンジンは、自動車用エンジンよりはるかに大きく、ちゃんと外せるのか不安もありましたが、無事に載せ替えが終わり、交換したエンジンがかかったときは嬉しかったです。
はじめは他の学生(経済学部)と同じように、営業系での仕事を探していましたが、就職活動を続けていくうちに、自分は機械に携わる仕事がしたいと思うようになってきました。そのときには募集を締め切ってるところが多く、募集中のところでも機械系の学校限定だったりしました。そこで、文理不問の採用をしているレールテックを注目しました。愛知県出身の自分には営業エリア外からの就職となり不安もありましたが、「借上寮制度」「ふるさと帰省」「個人旅行補助」といった福利厚生が充実していたことがポイントでした。
就職活動の場では「大活躍する仕事」がよく注目されやすいです。しかし、世の中の仕事はすべて「必死に毎日モーレツに働く」わけではありません。人間には適正があります。すべての人が大量のエネルギーを一気に投入して大成果を挙げられるわけではありません。むしろ、計画的に「地道にコツコツと」積み上げる仕事のほうが世の中には多いです。それは説明しても地味に感じるかもしれませんが、周囲の雰囲気に惑わされず、自分の適正にあったタイプを考えてみることが大切だと思います。
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆は多くのお客様を運ぶため、「多客輸送工事規制期間」となります。そのため、毎日夜間に走る確認車の運転業務以外はすべてお休みになります。さらに、「ふるさと帰省制度」があるため、100km以上離れた場所での一人暮らしとなっても、新幹線での帰省費用が手当てとして貰えるので、実家から離れても自己負担なしで年3回帰省することができます。