予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名Vuteq USA, Inc. Indiana
勤務地海外
仕事内容生産管理
出社前日の生産実績及び結果の確認、メール確認※アメリカは8時から17時までが定時となっています。
前日生産実績報告スタッフミーティング前日の生産実績の確認と日々の問題点とその改善策等活動報告を実施
生産現場の確認及びプロジェクトの進捗確認ローカルスタッフと前日の問題点を現地現物で確認し問題点の改善検討またプロジェクトの進捗を確認及び共有現場メンバーとコミュニケーション実施
昼休憩お客様工場内のカフェテリアで食事
工程改善プロジェクトの検討工程改善の検討を実施現場での工程調査や作業観察、新規設備導入や工程のレイアウト検討などローカルスタッフと実施
生産性・品質報告ミーティング日々の生産性と品質に関してお客様へ報告
夜勤メンバーとコミュニケーション後帰社
自動車部品インストルメントパネル(以下、インパネ)の組立及び納入業務における生産コーディネーターをしています。インパネラインはお客様の場内に組立ラインを構え、日々生産及び運搬を実施する部署で勤務しております。コーディネーターの主な仕事内容は、ローカルスタッフと共に製造工程全体を管理し、生産プロセスがスムーズに進行するように日々の問題解決や工程改善のほか、工程設計の検討を進めていく役割を担っております。また今後のことを見据え、トヨタ生産方式の考えや組立の原理原則、さらに工程設計の考え方や仕方などを現地ローカルスタッフに教えていき、ローカルスタッフで工場運営ができる体制を構築することも我々コーディネーターの職務となります。
学生時代に企業訪問した中の1社が弊社でした。多くの中小下請企業は1事業の親企業への依存という独自の課題を持つ中、弊社は6つの異なる業種をビジネスの柱とし経営しており、また新たな業種へも果敢に挑戦する考えに魅力を感じ、入社しました。
若手を成長させることに長けていると思います。若いから経験させないという風土や文化はなく、若いからこそ何事も経験させてあげるという考え方があるところが魅力であると思ってます。もちろん上司が責任もって、フォローやサポートをしてくれ、若手を押し上げてくれる環境であると考えております。部署の違いや、その他大なり小なり違いはあれど、若いうちから1組織を運営、経営することを任せてもらえることも魅力の1つです。もちろん大変なこともありますが、個人のスキル向上においても、あまり大企業では経験できないような工場運営の経験ができます。
1工程の現場管理から始まり、現在1部署300人の従業員がいる部署の管理をこの歳で経験できているのは貴重な経験であり、成長できる環境であると思っております。この環境こそ、1組織をマネジメントするうえで必要なことを学べ、組織管理能力が日々成長していっていると感じております。組織をマネジメントする上で、様々な業種や職種を理解する必要もあるので、労務や経理、生産管理、お客様との交渉(営業要素)などマルチな能力を習得できます。さらに新たに挑戦することを後押ししてくれる風土があるので、様々な経験を通じて視野も広がり、それも成長に繋がります。
入社当初は自動車用ガラスへの部品組付及び完成品の運搬をする部署へ配属され、そこで生産管理をしていました。そこで組立の原理原則や工程改善の手法、在庫管理の基本的な考え方を学びました。入社4年目で海外赴任予定者研修として、トヨタ自動車(株)田原工場へ出向し、トヨタ生産方式の基本的な考え方や自動車組立の基礎を習得し、入社5年目でアメリカインディアナ工場へ異動となりました。インディアナ工場では生産コーディネーターとして、日々の生産管理や労務、コスト管理のほか、新規車種の生産製造準備をローカルスタッフと共に実施しております。