最終更新日:2025/3/1

ナガセヴィータ(株)【旧社名:(株)林原】

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 化粧品
  • 薬品
  • 化学

基本情報

本社
岡山県
資本金
5億円
売上高
344億円(2024年3月期)
従業員
797名(2024年4月1日現在)
募集人数
11~15名

~生命に寄り添い、人と地球の幸せを支える~人と自然が真に共生する未来をバイオの力で切り拓く

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

エントリーシートはナガセヴィータホームページから。
https://group.nagase.com/viita/recruit/

※会社説明会・合同企業説明会への参加はエントリーの必須事項ではありません。

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    他社がやらないような独創的な研究に取り組むことをポリシーとしています。

  • 制度・働き方

    育児や介護、治療と仕事の両立を目指し、各自が柔軟な働き方を選択できるような制度を充実化させています。

  • やりがい

    新入社員から経営幹部候補まで各ステージにおける教育や主体的に自己研鑽できる体制を整えています。

会社紹介記事

PHOTO
2022年5月に発売された「ナリンビット」は弊社独自の酵素技術により水溶性を高めた味質改良素材です。水溶性苦味料、改良素材として飲料や香料分野でご利用頂けます。
PHOTO
社員の福利厚生の充実を目的として、2021年9月10日に今保地区 事務・厚生棟が竣工されました(岡山市北区今保)。

バイオの技術で、暮らしに豊かさを。ナガセヴィータのフィールドは、世界へ。

1883年に水飴製造からスタートした林原は、独創的な研究に取り組む研究開発型企業として歩み続け、バイオテクノロジーや機能性色素の技術をベースに、幅広い分野で事業を展開しています。

会社データ

プロフィール

ナガセヴィータが提供していきたいのは、高度な技術によって生み出される品質の高い素材です。そして、その素材が人々の暮らしに彩りを与え豊かさをもたらすことを願っています。これからも当社は、さらなる技術革新をめざし、より良い製品を提供することで社会に貢献していきます。

事業内容
食品原料、健康食品原料、化粧品原料、医薬品原料、酵素、リン脂質の開発・製造・販売を行っています。微生物・酵素技術を利用して生み出した食品・化粧品・医薬品素材や酵素やリン脂質はそれぞれ、有益な機能、特長を持っています。

【食品素材】
豊かな食生活を育む各種の機能性糖質を開発し、提供しています。
■新たな美味しさを作りだす「トレハ」
■油脂との相性が良く品質保持に役立つ「サンマルト」
■接着力や被膜性に優れる「プルラン」 など。

【健康食品素材】
健康維持に役立つ作用を持つ素材に、長年培ってきた酵素利用技術を掛け合わせて、様々な健康食品素材を開発・提供し、それらの生理機能についての研究も行います。
■トクホに配合され注目を集める「林原ヘスぺリジンS」
■腸内フローラを良好に保つ水溶性食物繊維「ファイバリクサ」
■配合しやすいビタミンC供給源「アスコフレッシュ」 など。

【パーソナルケア素材】
有用性がありながらも利用しづらいパーソナルケア素材を、酵素を用いた技術により利用しやすく改良し、提供しています。
■美白作用のあるビタミンCを安定化させた「AA2G」
■保湿系・洗浄系双方に利用される「トルナーレ」
■血流を促進する「アルファグルコシルヘスペリジン」 など。

【医薬品素材】
高機能でオリジナリティーのある糖質や色素を、原薬や医薬品添加剤として提供しています。
■輸液に使われている「マルトースPH」
■たん白質の高次構造を保持する「トレハロースSG」
■機能性色素を有効成分とする第3類医薬品「ルミンA」 など。

【酵素、リン脂質】


PHOTO

多機能糖質「トレハ」は、おいしさや鮮度を追求した商品開発に幅広く活用されています。

本社郵便番号 700-0907
本社所在地 岡山県岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル新館
本社電話番号 086-224-4309(人財・組織開発課直通)
創業 1883(明治16)年
設立 1932(昭和7)年7月10日
資本金 5億円
従業員 797名(2024年4月1日現在)
売上高 344億円(2024年3月期)
事業所 ■研究開発・製造:福知山、岡山

■管理:岡山

■営業拠点:札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡
パーパス 生命に寄り添い、人と地球の幸せを支える
バリュー 誰に対しても誠実に
変化を楽しむ
自ら行動する
想像し創造する
受け入れて力に
沿革
  • 1883年
    • 水飴製造業「林原商店」を創業。
  • 1959年
    • 酵素糖化法によるぶどう糖製造の工業化に成功。
  • 1965年
    • 酵素糖化法によるマルトースの製造法を開発。
  • 1969年
    • 砂糖の特性を備えた水飴「カップリングシュガー」の製造法を開発。
  • 1972年
    • 接着性や皮膜性に優れる水溶性多糖プルランの製造法を開発。
  • 1988年
    • インターフェロン-αの製造承認を受ける。
  • 1989年
    • 安定型ビタミンC誘導体アスコルビン酸2-グルコシドの製造法を開発。
      柑橘由来のポリフェノール糖転移ヘスペリジンの製造法を開発。
  • 1994年
    • 多機能糖質トレハロースの製造法を開発。
  • 2009年
    • トレハロース専用の岡山機能糖質工場・T棟を竣工。
  • 2011年
    • 会社更生法の適用を申請。
  • 2012年
    • 長瀬産業(株)の100%子会社となる。
      岡山機能糖質工場がFSSC 22000認証を取得。
  • 2013年
    • 本社と3工場、2部門がISO 9001認証を取得。
  • 2015年
    • 岡山機能糖質工場・S棟を竣工。
      新・岡山第一工場を竣工。
      水溶性食物繊維ファイバリクサを発売。
  • 2016年
    • 岡山機能糖質工場・T棟の増築工事を竣工。
  • 2018年
    • スイス・ロンザ社とプルランカプセルの市場拡大にむけ、長期パートナーシップ契約を締結。
  • 2020年
    • 柑橘由来のエイジングケア化粧品素材「グルコシルナリンギン」を発売。
      岡山第二工場内に新プルラン・酵素棟を竣工。
      岡山大学とSDGs産学パートナーシップに関する協定を締結。
  • 2021年
    • 液状タイプの水溶性食物繊維「テトラリング」を発売。
      環境にやさしいヘアケア素材「リセナーレ」を発売。 
  • 2022年
    • 高水溶性味質改善素材「ナリンビット」を発売。
  • 2023年
    • ナガセケムテックス(株)生化学品事業部と統合。
  • 2024
    • 社名を(株)林原からナガセヴィータ(株)に変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 11 4 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
ナガセヴィータでは、入社してからのキャリア形成のために、体系づけられた教育研修プログラムを用意しています。
新入社員研修に始まり、語学研修や社歴に応じた階層別研修など、様々な研修を受講することができます。

〇新入社員研修
研究・製造・販売などの業務や、会社全体について幅広く学びます。
期間は約1カ月間です。

〇語学研修
・外部講師による英語学習講座
・TOEIC受験費用の補助

〇階層別研修
・マインドアップ研修(入社3年目)
・リーダーシップ研修(入社5~8年目)

その他、公募及び選抜研修にてマネジメント能力を養うプログラムを準備しています。
自己啓発支援制度 制度あり
全社員に通信教育の機会を提供しています。
修了条件を満たした場合、受講後に費用の半額を補助しています。
またeラーニングも希望があれば社員は誰でも利用できます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
希望があれば、キャリアコンサルタント資格を持っている外部カウンセラーと
キャリアの相談を行っていただくことができます。
社内検定制度 制度なし
業務上必要な資格・講習に掛かる費用は全額会社負担にて取得・受講いただきます。

採用実績

採用実績(学校)

北海道大学、東北大学、東京大学、東京農業大学、東京農工大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪工業大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、香川大学、徳島大学、愛媛大学、高知大学、九州大学、慶応大学、早稲田大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、ノートルダム清心女子大学、岡山理科大学、就実大学、クライストチャーチポリテクニック工科大学etc

採用実績(人数)  2021年 2022年 2023年 2024年 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  8名   7名   13名   14名    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 10 14
    2023年 1 11 12
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 1 92.9%
    2023年 13 0 100%
    2022年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99456/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ナガセヴィータ(株)【旧社名:(株)林原】

似た雰囲気の画像から探すアイコンナガセヴィータ(株)【旧社名:(株)林原】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ナガセヴィータ(株)【旧社名:(株)林原】と業種や本社が同じ企業を探す。
ナガセヴィータ(株)【旧社名:(株)林原】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ナガセヴィータ(株)【旧社名:(株)林原】の会社概要