最終更新日:2025/4/25

ウィルソフト(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 文学部
  • IT系

IT業界だからこそコミュニケーションが大切

  • S.T
  • 2023年入社
  • 帝京大学
  • 文学部心理学科
  • ソリューション第2ビジネスユニット
  • システム開発・保守業務(人材派遣会社の社内システム)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション第2ビジネスユニット

  • 仕事内容システム開発・保守業務(人材派遣会社の社内システム)

1日のスケジュール
8:30~

業務開始

8:50~

OJT担当の方と会議(昨日の業務進捗など報告)

10:00~

朝会(自社メンバ)連絡事項確認、各自の作業内容報告、質問

11:15~

朝会(プロジェクトメンバー)連絡事項確認、各自の作業内容報告、質問

12:00~

昼休憩(1時間)

16:30~

夕会(自社メンバ)連絡事項確認、各自の作業内容報告、質問

17:15~

業務終了

現在の仕事内容

現在は人材派遣会社のシステム開発・保守業務に従事しています。
開発はアプリケーションをお客様の要望に沿って、どんな機能を作るか相談し、設計・作成、テストを行い、リリースしています。
保守は不具合や仕様変更などがあった際に、該当部分の調査・修正をして、正常に動作するようにする業務です。
働くまではプログラミングスキルが重要だと思っていましたが、実際は技術面だけでなくコミュニケーションが大切だと日々感じています。
どの仕事でも必要だと思いますが、作業報告や、質問内容を相手に理解してもらえるように伝えることが仕事をするうえで大事な部分だと思います。
今の職場はリモートワークになるため、対面で話す機会は少ないですが、だからこそ、コミュニケーションを密にとることがとても必要だなと感じています。


今の仕事のやりがい

成長と達成感が今のやりがいだと思います。
現場に配属された当初は、頂いた仕事を説明された通りに作業することで仕事を覚えていく感じでした。
今では仕事を通して、何を作っているのか何が自分に足りていないのかなどいろいろ見えてくるものがあります。今までわからなかったものがわかるようになったときが自分の成長を感じます。
また、システム開発では多くの作業工程があり、一つ一つ時間をかけて、細部にわたり多くの人のが携わっています。そのため、私自身思い入れも強くなり納品の際は作業して作成したものが実際にお客様に届くということもあり、感動や達成感を感じます。


職場の雰囲気

ほぼリモートワークなので、顔を合わせて仕事をするといったことが少ないです。
しかし、上司やOJT(※)の先輩が例や詳細な説明を交えながら、親切で丁寧に教えてくださるので、質問をしやすい雰囲気だと思います。
また、定期的に現場内の交流会などがあるので、リモートでもコミュニケーションをとる機会があるので、とても働きやすいように感じます。
そして、社内イベントに参加すれば他部署の方と交流することができるので、リモートワークでも社内の親睦が深まると感じています。

※OJT(「On the Job Training(オンザジョブトレーニング)」の略で、同部署の上司や先輩が、新入社員や若手従業員に対して、現場での実務を通じて業務の知識やノウハウを身につけさせる人材教育の手法)


私がウィルソフトに決めた理由

一次試験前に面接資料提出でミスがあり、そのため「不合格になるのでは?」と落胆していたのですが、採用担当の方から色々フォローを頂き、気持ちを取り直してテストに臨むことができました。
面接の際も担当してくださった方が親身に会話してくださり、話しやすい環境を作ってくださったので、自分の言葉で話すことができました。
選考でよくしてくださったのでウィルソフトに入社を決めました。今も社員の方々によくしていただいています。


就職活動中の皆さんへメッセージ

最初はIT業界が人材不足ということで、文系出身ではありますがIT企業を探しておりました。
そのため、専門的に学んでいた方と比べれば、知識が全く足りていないかと不安を感じていましたが、仕事をしていく中で丁寧に取り組むことができれば文系でも問題ないと思います。
わからないことは素直に質問し、常に学びがあると思いながら仕事することが文系でもITで働く心構えなのではないかと感じました。
疑問に思ったことなど質問しやすい職場なので、ぜひ皆さんとウィルソフトで一緒に働けるといいなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ウィルソフト(株)の先輩情報