最終更新日:2025/4/1

(株)浜田

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 専門コンサルティング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 営業系

不可能を可能にした浜田で私も挑戦したい!

  • 2020年入社 Sさん
  • 2020年入社
  • 龍谷大学
  • 営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

【入社した理由】不可能を可能にした浜田に魅力を感じました!

私は高校生の頃から発展途上国の貧困問題に興味を持っており、大学でも途上国の貧困問題について学んでいました。その中で、環境汚染が貧困問題に及ぼす影響の大きさに衝撃を受け、環境問題の改善が貧困問題の改善にも繋がるのではないかと考えるようになりました。しかし、学ぶ中で、地球に優しいはずの太陽光発電に使用されるパネルが、実はリサイクルできずむしろ環境汚染を促進する要因となっているという事を知りショックを受けていました。そんな時偶然合同説明会で出会った浜田で、太陽光パネルのリサイクルシステムを確立したということを知り、不可能を可能にした浜田で自分も環境問題を改善したいと思い入社を決意しました。


【新入社員研修】プレゼン大会を通して、先輩方の考えを知ることができました!

入社後2か月の研修期間で、全部署を周り研修を受けるのですが、私はオペレーションセンターの研修で行ったプレゼン大会が印象に残っています。私は、「廃プラスチックで世界を変える」というタイトルで、世界のリサイクル事情について発表しました。普段あまりふれることのない、世界のリサイクル事情や、廃棄物の排出量や排出方法について調べることはとても面白く勉強になりました。発表後には、先輩方から、貴重な意見や先輩方がどのようなことに興味を持ち業務を行っているのかなどをお伺いすることができました。


【印象に残った仕事】1年目でセミナー講師を務めました!

印象に残った仕事は、取引先の企業様へお伺いし「環境セミナー」を開催させて頂いたことですね。講師として、お客様が排出される廃棄物がどのように処理されているのか、どのように排出したらリサイクル率を高めることができるのか、現在の世界における環境の実情等を説明しました。先輩方にフォローしていただきながら準備をして、無事終了したときはほっとしました。やりがいも面白さも感じることができる、良い経験となりました。(この環境セミナーの開催経緯については、M.Mさんの紹介ページに詳細を記載しております。)


【あなたへの就活アドバイス】自分がときめくものを見つけてください!

就活では、何か一つでも、自分がときめくこと、わくわくすること、目を輝かせて話ができることを見つけることが大切だと思います。正直、仕事は自分のやりたいことだけができるわけではありませんが、すべての業務は自分のやりたいこととどこかで繋がっています。とはいえ、今の仕事が将来どこでどう自分のやりたいことと繋がるのか分からないことの方が多いです。そこで踏ん張るためのモチベーションとして、自分がときめくことを見つけるのは大切だと思います。また企業は学歴や資格だけでなく、一人一人の適正や性格、その人の光っているものを見ています。自分の魅力を最大限に表現するためにも、何か自分がときめくことを見つけてみるのはいかがでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)浜田の先輩情報