予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名オペレーションセンター
オペレーションセンターとは、一言でいうと「日本全国の廃棄物を当社で一元管理する窓口」という役割です。当社では、全国のお客様のニーズに応えるため、優良なリサイクル業者の全国ネットワークを構築し、お客様のニーズ(排出する廃棄物の種類や場所、リサイクル率を上げたいという要望)に合ったリサイクル業者を提案するサービスを展開しています。以前は営業部でチームを組み対応していましたが、後輩たちの声で、2019年にその業務を専属で行うオペレーションセンターという部署を立ち上げました。具体的には、見積業務、契約業務、配車業務、請求業務等を行います。
オペレーションセンターの運営で重要なのは、いかに効率よく業務を進められるかということ。この業界は、まだまだデータ化・システム化が進んでいません。そのため、システムを活用した業務効率化を進め、その仕組みを全国のリサイクル業者(同業者でありライバル)でも使用することができれば、業界全体で業務効率化ができ、業界が変わるきっかけになるのではないかと思っています。自分の考えで、業界を変えられるかもって考えるとわくわくします!
入社2年目のときに、当社の売上1・2位のお客様を担当することになりました。まずはお客様に当社を知っていただくため、お客様に、リサイクルに関する法律や知識を伝える場を頂きました。そこから、嬉しいことにお客様の年間教育に「環境セミナー」として取り入れていただき、年に数回、講師をさせていただいています。実は2020年は、お客様から「浜田さんの若手の活躍の場にしてもらえたら」とお声を頂き、新入社員2名が講師を務めさせていただきました。新入社員や指導担当の社員はしっかり準備して挑み、セミナーは大成功!その光景をみて、私が成長できたのも、あのときお客様がこのような場を設けてくれたからだと感じました。
浜田の魅力は、一言でいうと「人」です。何かアイデア・意見があるときに、そこからいろいろと討議することがあります。特に若手の発想は面白くて、例えば「廃棄物を運搬するトラックをそもそも手配する必要があるのか」という声がありました。聞いたときは、どういうこと?と思いましたが、話を聞いていくと、「廃棄物が溜まったら、自動で察知し、自動で廃棄物を回収する」そういう未来もあるのではないか、そういう新規事業ができないかということ。そんな会話から、通常業務へのヒント、改善につながることもあります。個性的で、発想力豊かなメンバーが集まっているので、なおさらわくわくしますね!
オペレーションセンターの課長として、毎日所属メンバー全員に声をかけるようにしています。前述の通り、浜田は人が魅力です。魅力ある人達が自分の意見やアイデアをリアルタイムで発信できることが、ひいては会社をより良くすることに繋がると考えています。また、この部署には20名程度の社員が在籍します。全ての社員のすべての仕事をタイムリーに把握することはできません。そのため、メンバーから「報告・連絡・相談」をいかに早くしてもらえるか、その関係づくりが重要になります。加えて、社員がそれぞれの役職より一つ上の仕事、役割をもってステップアップできるように、目標の設定をして、そのための部内研修などのサポートまで行うことにも気を付けています。