最終更新日:2025/4/24

(株)R&Cながの青果

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • スーパーマーケット
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • 営業系

新鮮野菜で信州の食を支える!

  • 橋本 康平
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 東京農業大学
  • 生物産業学部 地域産業経営学科 卒業
  • 松本支社 野菜部
  • チンゲン菜、ピーマン等の営業を担当しています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名松本支社 野菜部

  • 仕事内容チンゲン菜、ピーマン等の営業を担当しています。

現在の仕事内容

入社半年後から、チンゲン菜をはじめ5 種類の野菜の仕入れと販売を担当しています。市場の朝は早く、毎朝5時半頃に出社。(松本支社の場合。勤務時間は支社により異なります。)全国の産地から夜の間に届いた野菜を仕分けし、スーパーなど小売店のバイヤーや仲卸業者、加工業者と商談しながらその場で価格と数量を決めて販売します。昼休みは2時間半と長いので一度自宅に帰って仮眠をとり、午後はデスクワーク。お客さまからの発注書を整理し、翌日以降の野菜の割り振りを考えます。


今の仕事のやりがい

敷地内には他社の市場もあり、毎日100人超のお客さまが訪れます。その中で当社を選んでもらうには質のいい野菜をそろえるのはもちろん、お客さまとの誠実なコミュニケーションが重要。例えば「この量のピーマンをこの値段で買いたい」と希望されても、自然のものなので100% 応えられない時もあるし、逆に入荷が多く余ってしまうこともある。
相手の希望に寄り添いつつ、いかに当社の利益を上げるかは、私たち担当者のコミュニケーションにかかっています。それだけ責任は大きいですが、いいものを納めて「ありがとう、また頼むね」と言っていただくと、すごくうれしいですね。お客さまと親しくなることも大切ですが、「買っていただく」という感謝の気持ちを常に忘れないようにしています。


この会社に決めた理由

就活では長野へあまり頻繁に帰れないため、帰省した際は食品メーカーやJA 関連など、気になる企業の説明会に極力まとめて参加するようにしていました。当社を知ったきっかけは、大学の先輩の就職先だったことから。野菜と果物の専門商社と知り、「ここなら、流通分野など大学で学んだことを十分に生かせそう」と縁を感じたのを覚えています。出身地の上田に本社がある
ので、親近感もありました。
決め手になったのは、当社を訪れた時に感じた市場ならではの活気ある雰囲気です。若手社員がたくさん活躍している様子にも魅力を感じました。選考が進み、面接に進んだ時はドアを開ける直前まで死ぬほど緊張していましたね(笑)。けれどいざ面接が始まると不思議なくらい落ち着いて、ありのままの自分を出すことができました。


就職活動アドバイス

就活は焦らずじっくり取り組むこと。最初はやりたいことが分からなくて当然です。様々な企業の話を聴き、自分に合う所を選んでください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)R&Cながの青果の先輩情報