予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名松本支社 野菜部
仕事内容ごぼう、さといも、キノコ類を中心に営業を行っています。
ごぼう、さといも、キノコ類を中心に仕入れと販売を行なっております。午前中の仕事の流れは、まず入荷した商材の品質・数量の確認をします。品質が悪かったり、数が違ったりする事は、青果物を取り扱っている・その荷物を人間が分けるためあります。安心して注文を頂く為、信用を得る為にも、この作業は必要不可欠です。次に、出荷先との販売状況や産地情勢等の情報交換を行ないます。こちらは、今後の見通しを予測し、量販店や仲卸との商談をする際に必要不可欠な要素です。物流の川上である仕入先と、川下の販売先との架け橋となることが私たちの仕事です。情報を集めましたら、量販店や仲卸と商談を行ないます。お互いに情報を交換しながら、週間単位、月単位の見通しを立てて、販売価格を決めていきます。午後は販売先から発注が、仕入先からは商材の明細が届く為、それを元に商材を分荷していきます。青果市場の役割は、青果物の調節機能です。商材が需要より多かったり、少なかったりした際に、どうにかする事が私たちの仕事です。
私の仕事は営業職です。一般的な営業職と同様に商材を販売し実績も残ります。前年対比、産地情勢、販売環境によって販売目標も変わってきます。目標を超えたときの達成感はあります。ただ他の営業職と違い青果物を取り扱っている為、基本的に在庫にして置けません。その為、その日にきた物を、その日に売る必要があります。大変な仕事ですが、他の営業職よりも達成感はあると思います。そのような達成感を求めている人に、向いている仕事です。
地元で働ける営業職の会社を探していました。食べ物は人間が生きていくうえで必要な要素のひとつです。長野県の食の流通を私たちが担う仕事は、自分にとっても誇りになりますし、仕事自体が社会貢献の一部だと思います。そのような部分に惹かれて、この会社に決めました。
4月から3年目となります。後輩も増えてきました。お手本となれるように、いろいろな人達からの信用・信頼を獲得していきます。
多くの企業があります。自分の生活リズムや仕事内容に合った会社でなければ、続けられないことが多いです。続けてもストレスに感じるなら辞めて転職する事は悪ではないです。ですが辞めるのは気が引ける、負けた気がするなど、中々出来るものではないです。その苦痛を未来に味わうくらいなら、今頑張る事はつらいことではないと思います。世界情勢も不安定で先行きも見通しにくい現在ですが、しっかりと企業分析をして、後悔の無いようにして欲しいです。頑張ってください。