最終更新日:2025/4/16

(株)五千尺【5HORN(ファイブホルン)】

  • 正社員

業種

  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
長野県

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

履歴書・エントリーシートに記入する趣味や特技について(2025年4月11日)

「趣味や特技の話が果たして就職に関係があるのだろうか…」
「正直に書いていいのだろうか…」
就職活動をしていたとき、私も同じように感じたことがありました。趣味や特技を書くことでどう思われるのか不安でしたよね。
私の意見ですが、趣味や特技そのものが選考に影響するわけではないと思います。それよりも、どんな理由でその趣味や特技が好きになったのか、どのくらい熱心に続けているのかが大切なんじゃないでしょうか。面接官の方はそこに注目していると思います。
実際、私が面接に同席する際には、必ず趣味や特技について質問するようにしています。面接は緊張しやすい場なので、会社の情報や時事問題などの難しい話題よりも、自分が興味を持っていることについて話してもらうほうが、リラックスして自分をアピールできるからです。できるだけ多く、自分のことを伝えてもらえるように心がけています。

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

独自性を追求することをオススメします!(2025年4月7日)

おそらく1社専願ということは珍しいケースかと思いますので、様々な企業の志望動機を考えなければならないと思います。その中でどういったことを書くべきかということですが、その会社の独自性を追求することをおすすめします。
例えばですが、「御社の立地が…」とか「御社の福利厚生が充実して…」となると、それが満たされていればどの企業でもいいのかということになってしまうかもしれません。より具体定に「御社の経営理念に沿った○○が自分の就職の軸とマッチして…」のように、他社にはない何かに魅力を感じているようであれば、ぜひそこを志望動機として追及した方が、面接官の方に”刺さる”動機になるのではないでしょうか。

多くの企業から1社を決めることになるので、いい方は悪いですがほとんどの企業様が併願になるかと思います。ただより多くの企業を志望動機を言えるくらい調べることは、最終的に1社を決める過程でとても大事だと思います。かなり大変だと思いますが、陰ながら応援しています。

トップへ