最終更新日:2025/2/13

(株)五味工業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 金属製品
  • 医療用機器・医療関連
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
長野県
資本金
4,970万円
売上高
3億7,000万円(2022年度3月実績)
従業員
24名
募集人数
1~5名

技術のバトンをあなたに。~この道50年のベテラン職人の技術力を継承する~

【地域No.1の町工場】で職人の技術を継承する。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

◆当社ページへのアクセスありがとうございます◆

当社は【地域でNo.1の金属加工技術を誇る会社】です。

機械化が進む製造業の中にあっても、特に1ミクロン(1000分の1ミリ)単位の精度を求められる
など、難易度の高いモノ作りは職人の手に頼るところが少なくありません。

当社は金属を 切る、削る、磨く…各分野随一の職人を揃え、精密電子機器や医療機器のほか、
国家レベルの研究開発機関や航空宇宙産業からのご依頼に応えています。

そして、培った技術を次の世代へ…
『ものづくりのエキスパートを育成する』
このスローガンのもとに、職人技の継承と若手技能者の育成に力を注いでいるため、
最短1年で国家資格取得も夢ではありません。

そんな当社で一流の技術者を目指しませんか?

説明会でお会いできることを楽しみに
あなたのエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    ベテラン職人が多数在籍するほか、社員数よりも多くの機械を備えているため、スキルが身につく!

  • やりがい

    毎日新しい仕事で好奇心が刺激され、仕事に飽きることがない!

  • キャリア

    平均勤続年数13.3年と定着性が高く、居心地の良い職場!

会社紹介記事

PHOTO
機械に任せきりにするのではなく、自らの手で機械を制御する。道具を道具で終わらせない製品作りの面白さが当社にはあります。
PHOTO
総勢25人の当社では職場の雰囲気も良好でストレスなく働くことができます。平均勤続年数13.3年と長く務めるメンバーが多いことがその事実を物語っています。

1つの製品を完成させる「ものづくり」の面白さを実感してもらえると嬉しいです!

PHOTO

「仕事上で必要な知識は中学・高校で習う算数が基本ですから、理系文系は問いません。『ものづくり』の好きな人の応募を待っています」と五味社長。

■「自分の意思」で機械を動かす感覚を大切にしたい

1966年創業の当社でも生産の主力はコンピューター制御のNC機械ですが、まだ手動式の機械も現役で使用しています。そこには入力ボタンもデジタル表示される数字もありません。当社では「ものづくり」を体感してもらうため、あえて手動式の機械を生産現場の一部で使用しています。

当社が手掛けているのは専用装置、金型部品、治工具などの、お客様が現場で必要とする道具をオーダーメイドで製作する仕事です。2つと同じモノはなかなかありません。仕事は設計図を基に図面通りの製品を作る、ただそれだけです。言葉にすると至極単純ですが、この仕事の中には様々な要素が含まれています。納期までの工程を考え、マシニングセンター、NC旋盤といった機械のプログラムを作り、機械を実際に動かし、製品を加工する、といった一連の仕事です。1人で1つの製品を完成させる仕事です。

もちろん、複雑な加工ではコンピューター制御の機械を使いますが、機械の仕組み、加工のやり方を知ってもらうには、まず手動式の機械を使った方が理解しやすい。だから、あえて初めて機械に触る人には手動式の機械を使ってもらっています。プログラムさえ入れれば機械が動いてくれるのではなく、自分の意思によって機械を動かしている、ものを作っているという感覚を大切にしてほしい思いからです。

■「ものづくりのエキスパート」としてのやりがいと未来

入社2年目くらいまでは国家試験技能検定の普通旋盤加工やフライス加工などの資格を取得しながら仕事を覚えていただきます。その後、NC旋盤、マシニングセンターなどのプログラムまで含めて、全ての仕事がひと通りできるようになるまでは3~5年かかります。でも、技術の習得はやる気次第。ステップアップ・ジャンプアップも可能です。

1人で製品と向き合うため、責任やプレッシャーを感じる仕事ですが、思い通りの工程で思い通りのものが完成した時、非常に大きな達成感、満足があります。諏訪地域を支えてきた「ものづくり」の原点に触れられる仕事です。当社でものづくりのエキスパートを目指してみませんか。

会社データ

プロフィール

1966(昭和41)年創立以来、精密機器メーカーとして一歩一歩着実に成長を続けてきました。多様化する社会ニーズに応えるため、ものづくりの高度な技能を集結させ製品の生産、サービスまで積極的に取り組んでいます。

【特徴1】スキルが身につく!
多種多様な依頼に対応するため、社員数よりも多くの機械を備えています。加工一筋50年以上のベテラン職人とともに様々な機械の経験を積むことで熟練の技術を身に付けることができるほか、技術教育として、国家技能検定の受験や通信教育など各人が明確な目標を持てるようにマンツーマン教育を推進しています。

【特徴2】毎日新しい仕事で好奇心が刺激される!
国家レベルの研究機関で使用される特注品や、次世代機の試作品など、1注文当たりの製作数は少ないものの他社では真似ができない高精度の依頼が大半を占めています。毎日違う図面を担当するため、技能工としての好奇心を刺激され、仕事に飽きることはありません。

【特徴3】定着性が高く、居心地の良い職場!
職場の雰囲気も良好でストレスなく働くことができます。 平均勤続年数13.3年と長く務めるメンバーが多いことがその事実を物語っています。

事業内容
■精密電子機器、情報関連機器
■医療機器、自動省力化FA機器
■各種治工具製造

PHOTO

1mmの100分の1の単位で超精密加工を施しております。難しい加工もありますが、全く同じ仕事が無いことも当社ならではです!

本社郵便番号 393-0075
本社所在地 長野県諏訪郡下諏訪町中央通り245番地
本社電話番号 0266-27-7123
設立 1966(昭和41)年
資本金 4,970万円
従業員 24名
売上高 3億7,000万円(2022年度3月実績)
事業所 本社工場
主な取引先 セイコーエプソン(株) (株)デンソーエアシステムズ 新光電気工業(株) (株)IHI回転機械エンジニアリング
沿革
  • 設立
    • 1966(昭和41)年設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 あり
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定2級取得
フォークリフト運転技能講習
玉掛技能講習
5t未満クレーンの運転特別教育


資格習得に必要な費用は当社規定に基づき会社で負担します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
公立諏訪東京理科大学、松本大学、東海学院大学

採用実績(人数) 2025年 1名(予)
2024年 1名
2023年 0名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99596/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)五味工業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)五味工業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)五味工業の会社概要