最終更新日:2025/7/31

(株)ジョイフル

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
大分県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ジョイフルの店長、さらにその先へ、多彩なキャリアプランが広がる

PHOTO

それぞれのステージでチャレンジを続ける3人の先輩社員を紹介

「ジョイフル」で活躍する3名の社員にインタビュー。業務を通じて得られたやりがいや、これからのビジョンなどを語ってもらいました。

■森本 祐美
本部
2018年入社

■木村 匠
延岡愛宕店 店長
2019年入社

■木原 康博
エリアマネジャー
2017年入社

「会社から与えられた資産をどう活かすかは店長次第。それを駆使し売上・利益を確保するのはもちろん、従業員が働きやすい職場環境作りを心がけています」と森本さん。
「クルー一人ひとりが自分の課題に向かって努力している姿を見ると、店舗としての目標達成はもちろん、教育した私自身の成長も実感できます」と木村さん。
「当時のクルーから『働く人たちを大切にして、みんなが笑顔で働ける店舗をつくってほしい』という言葉を胸に日々業務に励んでいます」と木原さん。

社会の役に立つことが自分の喜びとなり、人として大きく成長できる魅力ある仕事【森本】

店舗の責任者として、会社から預かった「ヒト・モノ・カネ・情報」という資産を駆使し、来店されるお客様に満足していただくサービスを提供すると同時に、店舗で働く従業員が働きやすい職場環境を作り、売上と営業利益を確保することが店長の職務です。

入社後は店舗に配属されますが、接客や調理といった店舗オペレーション作業だけでなく、店舗運営を円滑に行うためのマネジメント作業も教わり、マネジメントスキルも身に付きます。その後は本社各部門やエリアマネジャーといったキャリアを積み、会社の重要なポジションを担う力をつけ様々な舞台で活躍することができます。

店長を経験して一番やり甲斐を感じるのは、自分が社会の役に立てていることを強く実感できた時です。「すべてはお客様の笑顔のために」をモットーに日々の営業を行った結果は、目に見える形で数値として返ってきます。経営には数値が付き物。それを日々の業務の中で、自分が生み出した数値と向き合いながら、店舗の分析をしていきます。数値は嘘をつきません。自分がやってきた行動は正しかったのか?良かったところは素直に喜び、悪かった部分は原因と改善案を明確にし次の目標に繋げます。当社はチェーンストア理論に則り、どこの地域の店舗を利用しても一定のサービスを提供するためのマニュアルやルールがあります。その中でどんな店舗像を描き、どんな人を採用し、どんな教育を施していくか、店長の戦略次第で店舗を良くも悪くも変えることができるのがとてもおもしろいなと感じています。

いい仕事をするために、まずは自分自身を大事にすることを心がけています。自分自身を大事にできない人は、他人を大事にはできませんし、ましてや幸せにはできません。一国の主となり、店舗の主役となって店舗を動かすことは決して簡単ではありません。店長はほとんどの時間を「人」であるお客様や従業員と過ごしています。そのため、正直「人」に悩まされることはあります。しかしそれ以上に感謝され、助けられ、成長に携わることが直接できるのも店長です。だからこそ、お客様や仲間との関係、店舗の業績を通じて、他にはない貴重な経験が積め、人として成長できるのが当社の店長の魅力です。

お客様満足度の向上が自分自身の成長につながる【木村】

現在、店長として店舗全体の管理、クルー教育やシフト作成などのマネジメント業務など、店舗での調理や接客業務とはまた違う業務も行っています。その中でも、クルーの教育に力を入れており、常にクルーの動きをチェックして「良い店」が作れるようにしています。ジョイフルではどの店舗でも変わらないサービスを提供するためのマニュアルがあります。人材を育成する立場としてはこのマニュアルをしっかりと理解し、お手本とならなければいけません。「お客様の笑顔のために」「自分自身がされて嬉しいサービス」を提供するよう自分自身も心がけています。

また私は、自分が教育した従業員が成長し、スマートに仕事をこなしている姿を見るととても嬉しく、やりがいを感じます。最高のサービスがお客様の満足度向上につながることはもちろんですが、私たち従業員が楽しく働くことによっても店舗に良い雰囲気を与えられると思いますので「働きやすい環境作り」にも力を入れています。また、従業員一人ひとりが自分の課題に向かって努力している姿を見ると店舗としての目標達成はもちろん、私自身の成長も実感できます。ジョイフルではやりがいや興味に合わせて多彩な仕事を経験できるのが強みだと思います。

休日は遠方へドライブしたり、食べ歩きをしたりとのんびり過ごしています。プライベートでしっかりリフレッシュできるので仕事に全力で取り組む事ができます。飲食業は大変というイメージを持つ方もいるかもしれせんが、なんでも相談できる上司や仲間に必ず出会えます。また、適性や希望に合わせてキャリアプランを明確にできる制度によって挑戦を後押ししてくれるので自分らしい働き方を大切にしながら働けます。

働く人も、お客様も喜びと楽しさで満たされる店づくりを目指して【木原】

私は2024年4月からエリアマネジャーとして宮崎市内の9店舗を統括しています。本部のビジョンに従い、本部と管轄店舗の橋渡しをする役割を担っています。正社員になるときに当時の店舗の従業員の方に言われた「働く人たちを大切にして、みんなが笑顔で働ける店舗を作ってほしい」という言葉を胸に日々の業務に励んでいます。このことを実現するために店舗に出向いた際には一人ひとりとコミュニケーションをとり、小さな変化にも気付けるように意識しています。また、人の上に立つということは部下全員の人生を背負い、ともに歩んでいるのだという責任感をもって仕事をしています。

また、ジョイフルは福利厚生がしっかりしているので長く働き続けられるような環境が整っています。特に「従業員食事割引制度」はとても嬉しい制度です。また、育児休業は最長3歳までと手厚く、男女ともに取得可能です。育休からの復帰もスムーズにできるように周囲のサポート体制も万全です。

私がやりがいを感じるときは、部下である店長たちが「売り上げを上げたい」「店舗をこういう風に変えたい」などの目標を持ち、自発的に考え、実行している姿が見られたときです。社員やクルーを含め働く仲間たちが成長していく姿を見られるのはこの仕事でしか感じられないやりがいだと思います。その結果がお客様が笑顔になれる店舗へと成長できると思っています。

私たちの仕事はお客様からの「ありがとう」が直接聞けます。喜んでいただくためには何をすればいいかを考えて行動すれば自身の成長に繋がります。悩みや不安があるときは先輩たちが一緒に解決してくれます。是非、一緒に「楽しさ」があふれる毎日を送りましょう!

学生の方へメッセージ

今回紹介した3名の社員が、それぞれ異なる業務に携わっているように、当社の仕事は「ジョイフル」での接客、そして店長業務だけにとどまりません。その先に、新業態店舗や本社でのさまざまキャリアプランが用意されているというのは当社の特徴。そして、努力や結果を正当に評価することで、20代のうちからでも大きな仕事に挑めるチャンスがあります。

チャレンジの機会があるのと同時に、その挑戦をサポートする環境がある点も魅力です。19年に新設された「ジョイフルカレッジ」は新人研修のみならず、店長やエリアマネジャーなどへの昇格時の研修にも活用されています。また、チャレンジに失敗はつきものですが、新たな業務に挑戦してうまくいかなかったとしても、やり直せるのが当社の魅力。何度でも挑戦して、何度でもやり直せる温かい社風があるので、意欲的に取り組む社員にとってはチャンスの多い会社だと思います。

当社はあなたの成長を後押しするサポート体制が充実しております。ぜひ当社にも目を向けてみて下さい。

PHOTO
ジョイフルカレッジには研修室以外にも、シングルルームや談話室など快適に生活するための施設が充実。新人研修は同期の絆を深めることにも一役買っている。

マイナビ編集部から

日本経済において大きなシェアを誇るフードビジネス業界。数多くの企業がそれぞれの戦略を持って市場に挑むなか、同社は日本だけでなく海外にも店舗を出店。さらに国内では、カフェ業態も立ち上げるなど進化し続けていくためにあらゆる挑戦に取り組んでいる。

ジョイフルはテーブルレストランとして料理やサービスを提供するのはもちろんだが、敢えて郊外に出店することで住民の方々の集いの場所という役割も果たしている。これは「地域で最も安価で、いちばん身近なレストラン」という目標のもと、時間や財布、距離を気にすることなく利用できる同社の特徴にも表れている。お客様の毎日の生活に寄り添う居心地のいい場所として、より多くの地域で愛される店作りを行うことに努力を惜しまない。創業当時からこの姿勢は変わっていないという。

同社は、ブームをつくるような先端的な店というよりも、おいしいものを安価で提供するお店であり、見栄を張らず質実な企業だと伺える。経営体制はもちろん、社員の真面目にちゃんとやっている愚直さがお客様の信頼につながっており、ここまでの企業に成長していると言える。これからもまっすぐに誠実で、社会に期待される価値を淡々と、そして確実に提供できる企業であり続けるだろう。

PHOTO
ジョイフルという信頼ブランドを大切に守りながらも、常に新たなビジョンを描き確実に実現。地域になくてはならないお店となり、更なる顧客満足のために前進し続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジョイフルの取材情報