初任給 |
【院了/大卒】
|
(月給)216,000円
|
180,000円
|
36,000円
|
【高卒/専門卒/短大卒/高専卒】
|
(月給)201,000円
|
180,000円
|
21,000円
|
既卒者は最終学歴により上記と同額を支給 本給(地域給含む):180,000円 職務給:無資格・初任者・実務者20,000円、介護福祉士25,000円 等級評価給: 無資格・初任者・実務者 5,000円、介護福祉士15,000円 特別手当:初任者研修/実務者研修11,000円、介護福祉士16,000円
※院了/大卒以外の方は、1年目の給与は職務給が5,000円
試用期間:3ヵ月 ※労働条件など変更なし
残業分全額支給です。
|
モデル月収例 |
〈院了/大卒・小規模多機能型居宅介護配属〉 モデル月収:246,000円 基本給+夜勤4回勤務(5,000円/回)+送迎手当(10,000円)
|
諸手当 |
職務給:無資格・初任者・実務者20,000円、介護福祉士25,000円 等級評価給: 無資格・初任者・実務者 5,000円、介護福祉士15,000円 特別手当:初任者研修/実務者研修11,000円、介護福祉士16,000円 送迎手当:小規模多機能のみ10,000円 夜勤手当:5,000円/回(月4回程度) 勤続給:勤続2年目以降、昇給 時間外手当 通勤手当(全額支給) 年末年始手当
|
昇給 |
年1回(5月)
1年に1回査定があります。
◆ポイントとして… コミュニケーション・介護技術・チームをまとめる力などのリーダーシップと お客さまや仲間からの「ありがとう」の声を反映しています。 |
賞与 |
なし |
年間休日数 |
107日 |
休日休暇 |
年間休日107日・月9日休み(2月のみ8日休み) 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、介護休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
皆さんが働きやすいように、福利厚生を充実させています。
・各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)完備 ・外部有料研修100%会社負担 ・資格取得支援制度 ・介護休業制度 ・育児休業制度 ・ポロシャツ支給 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種 ・社宅制度 ・お友達紹介制度
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
|
勤務地 |
- 北海道
- 宮城
- 山形
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 長野
- 兵庫
- 広島
- 福岡
- 熊本
配属先は通勤面を考慮します。
●東京都/豊島区・板橋区・世田谷区・葛飾区・北区・荒川区・杉並区・足立区・台東区・品川区 ●神奈川県/川崎市 ●千葉県/市川南・習志野市・野田市 ●埼玉/さいたま市・越谷市・春日部市・越谷市・吉川市・三郷市・八潮市 ●宮城/仙台市 ●兵庫/尼崎市 ●福岡/北九州市 ●北海道/富良野市 ●山形/山形市 ●長野/飯田市 ●群馬/前橋市 ●広島/広島市 ●熊本/熊本市 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
研修制度 |
【新入社員研修】 入社後の1週間は新入社員研修を実施します。 座学を中心にして、社会人としてのマナーや介護に関する知識などを学びます。
【OJT研修】 各拠点に配属後は皆さんが仕事を覚えられるまで、先輩が1から教えます。
【フォローアップ研修】 3ヶ月に1回、同期と集まるフォローアップ研修を開催。 介護に関するスキルや知識の定着を図ります。
その他、皆さんの成長に合わせて都度必要な研修をおこないます。 |
資格取得支援制度 |
資格の取得は会社が全面的にバックアップ! 認知症介護基礎研修→初任者研修→実務者研修と、1歩ずつ介護職として成長のステップを踏んでいきます。 入社前に資格を取る必要もありません!
受講費用は会社が全額負担。 また、出勤日に通学していただくので、休みは別できちんととれます。 |
ジョブローテーション制度 |
■入社2年目以降には、本人の希望や適性を考慮し、ジョブローテーションを実施します。 本社において、人事や総務、情報システム、事業推進といった業務に携わることも可能であり、介護職だけでなく、マネジメント業務のキャリアパスを選ぶこともできます。
■現場や本社でいろいろな経験をしながら、「道」をゆっくり決めてください。 やってみなければやりたいことも分かりません。やってみてから じっくりと考えて「やりたいこと」を探してほしいと思っています。
多様な業務や経験を通じて、ゆくゆくは愛総合福祉を牽引する人材に成長することを期待しています。 |