最終更新日:2025/5/1

東京都信用農業協同組合連合会(JAバンク東京信連)【JA東京グループ】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 金融系

組合員のために役立つ仕事がしたい!

  • H.T
  • 2020年入会
  • 中央大学
  • 経済学部 経済学科
  • JAバンク統括部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名JAバンク統括部

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

 私の業務内容は、都内JAに対しての投信導入支援に加え、投資信託にかかる各種施策の企画・推進、人材育成支援業務を行う事です。
 現在の日本では少子高齢化による年金制度に対する懸念、近年続く低金利およびインフレの環境を踏まえて年齢に関係なく自らで資産を形成・運用をしていくことが世の中的に求められています。その有効な手段として投資信託が挙げられ、新NISA制度が流行語になる等世の中で関心が集まっています。
 私たちは、人材育成の一環として、資産形成・運用ニーズに応じた提案活動を実践できるJA職員を育成・養成する『資産形成サポートプログラム』を展開し支援しています。やりがいについては、投信業務については当会としてはまだ新しい業務であり、前例がない中で、日々試行錯誤しながら様々な施策を検討できることです。特に考えた施策について上手く行った際にJA職員から感謝された際にやりがいを感じています。


JAバンク東京信連に決めた理由

 私は昔から地元の農家である組合員と親交があり、組合員のために役に立つ仕事がしたいと考えていました。就職活動の中でそのような仕事ができるのはJAであるとわかりました。
 その中で当会への入会を決めた理由は東京都のJAバンクの本部機能を担っており、少数精鋭で東京都の組合員、利用者の大切なお金を預かる業務を行っていることを踏まえて、より責任のある大きな仕事に携わり、組合員のために働くことが出来ると思ったからです。


職場の雰囲気

 若手の内から重要な業務を任せてもらうことができ、さまざまなスキルを身につけることが出来ると思います。職場の雰囲気は穏やかであり、上司には気軽に業務のことが相談できる風通しの良い職場だと思います。
 また、職場全体でワークライフバランスの意識が根付いており、残業はさほど多くはなく、定時で終われるように効率的に業務を行うような取り組みがなされていると思います。そのため、業後や休日のプライベートを充実させることが出来ます。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京都信用農業協同組合連合会(JAバンク東京信連)【JA東京グループ】の先輩情報