最終更新日:2025/4/11

(株)シムコ

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,000万円
売上高
30億円(2024年3月期)
従業員
124名(2024年4月現在)

【伊藤忠グループ◎福利厚生◎安定性◎】動物が好きな方・畜産業界に興味のある方大歓迎!座談会付きオープン・カンパニーは1月下旬まで実施!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    当社は養豚業としての歴史が長く、伊藤忠グループの企業として安定した基盤の上で事業に取り組んでます!

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実!特に借上社宅制度もありますので各地方の配属でも安心して生活することが可能です!

  • 技術・研究

    育種改良には長い年月が必要です。育種事業を他社より早く始めた当社は業界において優位性を持ってます!

会社紹介記事

PHOTO
「新たな挑戦、絶えざる前進」を経営理念に、シムコは豚育種事業を通じて広く畜産・養豚に貢献します。
PHOTO
自分たちの目で豚を見て育てることに加えて、設備投資による省力化・効率化にも積極的に取り組んでいます。

社員が成長を実感できる、働きがいのある会社づくりに取り組んでいます。

PHOTO

「種豚づくりのスペシャリストを目指すにあたって、養豚のすべてを経験できる環境があることが私たちの会社の魅力です」と話す人事担当の三田さん

日々の食卓に上るおいしい豚肉。それらは全国各地の養豚農家から出荷されたものですが、良質な豚の生産にはその親となる豚「種豚」の品質が大きく影響しています。私たちは、日本の消費者ニーズに合わせ育種改良した質の高い種豚を全国の養豚農家に供給しています。また、新しい取組みとして行っているデンマークの能力の高い種豚の輸入販売・生産や新たな拠点整備、最新鋭の技術開発も育ちつつあります。

種豚の育種改良において、もっとも重要なことは、何代にもわたって優秀な遺伝子が受け継がれ、進化し続けることです。私たちは、雌雄あわせて700頭を越える原原種豚をはじめお客様にお届けする種豚まであらゆるデータを取得し、データに基づく育種改良を行っています。

しかし、種豚の生産はデータがすべてではありません。数字だけが独り歩きした育種改良ではなく、飼育する豚の特徴を把握し、どの組み合わせから優秀な種豚が生まれるか見きわめる「豚を見る目」が重要です。また、最新の設備やIoT技術による生産性向上にも取り組んでいますが、良い種豚を生産するために大切なのは、母豚の発情や体型、子豚の体調や発育状態などの「変化への気づき」です。この「豚を見る目」と「変化への気づき」を養うには、時間をかけて経験を積んでいくこと、チャレンジ精神を持って業務に取り組んでいくことが必要だと考えています。

だからこそ、私たちは社員一人一人が長く安心して仕事を続けられるように社宅制度をはじめとする給与体系・福利厚生制度の充実に力を入れています。また、6か月間の新入社員研修をはじめ技術研修・安全講習などの研修制度を用意し、早い段階で責任のある仕事を任せることで、成長や自信につなげて欲しいと思っています。

会社データ

事業内容
■豚の育種改良
伊藤忠グループの種豚(たねぶた)メーカーとして、自社牧場で独自の品種改良を行っています。豊富な現場経験に裏打ちされたスペシャリストによる選抜と、最新の育種理論・独自のシステムで、農家・生産者の元で活躍する肉質・おいしさ重視の種豚を改良・開発しています。

■デンマーク種豚の取扱
デンマークのDanBred P/S(ダンブレッド社)と提携し、世界最高水準の多産系種豚を自社牧場で増殖し、国内ニーズに合わせて選抜しています。

■種豚の生産・販売
すべての生産拠点で農場HACCP認証を取得し、SPF環境で繁殖し生まれた子豚を飼育しています。また、出荷時には衛生検査と厳しい選抜を行い、優秀な個体のみ種豚としてお客様に供給しています。

■養豚コンサルタント
飼養管理・畜産経営に関するコンサルタント、獣医師などによる衛生管理に関する技術フォロー、養豚の環境整備に関するサポートを行っています。

■その他
人工授精用豚精液・農業用肥料(堆肥)・食肉となる肉豚の製造販売、配合飼料・動物用医療機器・畜産酪農等アグリ関連資材の仕入販売、種豚・家畜の輸入販売などの海外事業も行っています。

#商品開発 #ものづくり#自己分析 #食品 #インターンシップ

PHOTO

ストレスフリーな環境でお客様のニーズに合わせた優秀な豚づくりを目指します。

本社郵便番号 136-0071
本社所在地 東京都江東区亀戸2-35-13
本社電話番号 03-5626-2311
ホームページ www.cimco.co.jp
問い合わせ先 saiyou@cimco.co.jp
設立 1964年11月
資本金 4億5,000万円
従業員 124名(2024年4月現在)
売上高 30億円(2024年3月期)
株主構成 伊藤忠飼料(株) 100%
代表者 代表取締役社長 小南 博義
事業所 ■生産部門
・GGP(原原種豚)農場
  秋田県大館市 、 富山県富山市

・GP(原種豚)農場
  宮城県大崎市 、 千葉県館山市 、
  鹿児島県薩摩郡 、 鹿児島県阿久根市

■営業部門
 ・東京都江東区 、 鹿児島県鹿児島市
経営理念 「新たな挑戦 絶えざる前進」
シムコは豚育種事業を通じて広く社会に貢献する
平均年齢 42.2歳(2022年4月現在)
平均勤続年数 11.7年(2024年4月現在)
平均給与 大学院卒:224,000円
大学卒:214,000円
専門学校等:204,000円
(2024年4月現在)
仕事に関するよくある質問 ■社員の働き方について
全従業員の約25%が女性です。力仕事も多くありますが、設備などの労働環境を整えていくことで補うようにしています。

■職場の雰囲気について
全ての部署がつながっているため、コミュニケーション・情報共有を大切にしています。入社してすぐはメンター制度などで先輩社員と話す機会を作り、自分の意見や考えを言いやすい環境づくりを心がけています。

■残業について
基本的にはありませんが、動物相手の仕事なので、臨機応変に対応しています。
沿革
  • 1964年11月
    • 帝人畜産株式会社(黒磯事業所・浪江事業所)創立
      資本金3千万円
      株主は帝人殖産株式会社100%
  • 1966年 4月
    • 資本金6千万円に増資
  • 1967年 9月
    • 資本金1千万円に減資
  • 1967年12月
    • 資本金2千万円に増資
  • 1971年 6月
    • 社名を「テイジン味えさ畜産株式会社」に改称
      株主はアミノ飼料工業株式会社
      (現伊藤忠飼料株式会社) 70%
      帝人殖産株式会社 30%
  • 1972年 3月
    • 浪江事業所でSPF豚事業開始
  • 1977年11月
    • 黒磯事業所閉鎖 社名を「サンエー養豚株式会社」と改称
      株主はアミノ飼料工業株式会社 100%
  • 1979年 4月
    • 宮城県玉造郡岩出山町に岩出山事業所開設
  • 1983年 4月
    • 資本金6千万円に増資
  • 1984年 4月
    • 資本金1億8千万円に増資
      千葉県館山市に館山事業所(原々種豚農場)開設
  • 1985年 2月
    • 本社事務所を東京都千代田区神田東松下町に移転
      社名を「株式会社シムコ」に改称
  • 1986年 3月
    • 資本金を3億6千万円に増資
  • 1987年 3月
    • 資本金を4億5千万円に増資
  • 1987年 4月
    • 鹿児島県薩摩郡鶴田町に 鶴田事業所(第1期原種豚農場)開設
  • 1987年 6月
    • 伊藤忠商事株式会社が資本金参加20%
  • 1990年 5月
    • 鶴田事業所(第2期原種豚農場)開設
  • 1991年 5月
    • 本社事務所を東京都江東区亀戸に移転
  • 1999年12月
    • 八尾育種改良センター開設
  • 2001年 1月
    • 伊藤忠飼料株式会社が出資率100%
  • 2010年 10月
    • 阿久根事業所開設
  • 2012年3月
    • 浪江事業所閉鎖
  • 2012年5月
    • 大館GGPセンター開設
  • 2015年6月
    • ダンブレッド種豚の取扱開始
  • 2018年6月
    • 国内生産ダンブレッドの販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    50.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社後半年間で養豚の基礎を習得していただきます

■階層別研修
入社2~3年目、5~10年目、管理職登用時に外部講師などによる研修を行っています

■技術研修
各担当部署ごとにテーマを決めて行っています(テーマによっては海外出張の場合もあります)

■技能講習・特別教育研修
フォークリフトや車両系建設機械、溶接や振動工具取扱などの講習を行っています
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育補助制度
指定講座修了時に受講費用の最大半額を補助しています
メンター制度 制度あり
■メンター制度
新入社員研修中、配属先の先輩社員が研修のフォローアップを担当します
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■キャリアサーベイ制度
年に1回、ご自身のキャリア観や意向をお聞きしています(希望する場合、上司等の面談も行います)
社内検定制度 制度あり
■社内マイスター制度
業務別に技術・専門知識の習得支援を行い熟練度に応じてマイスター認定しています

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
麻布大学、茨城大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、筑波大学、東京農工大学、福井工業大学、宮崎大学、山形大学、近畿大学
<大学>
秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪経済大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、北里大学、岐阜大学、九州保健福祉大学、近畿大学、慶應義塾大学、城西大学、聖学院大学、西武文理大学、玉川大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、富山県立大学、名古屋外国語大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、広島経済大学、福井工業大学、法政大学、南九州大学、宮城大学、宮崎大学、明海大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
愛知県立農業大学校、茨城県立農業大学校、鹿児島県立農業大学校(専門課程)、神奈川県立かながわ農業アカデミー、千葉県立農業大学校、福島県農業総合センター農業短期大学校

採用実績(人数) 2024年:2名、2023年:5名、2022年:3名、2021年:5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 3 2 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 3 2 33.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)シムコ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シムコの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シムコを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)シムコの会社概要