最終更新日:2025/5/12

富士薬品グループ【配置薬営業職/ドラッグストア総合職(ドラッグセイムス/ドラッグユタカ/アメリカンドラッグ)/製造・品質管理職】[グループ募集]

業種

  • 薬品
  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 食品
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
埼玉県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 商学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系
  • 医療・福祉系

店舗・従業員のファンになって頂ける接客、売り場づくり!

  • R.C
  • 2015年入社
  • 駒澤大学
  • 経済学部 商学科
  • ドラッグストア総合職 店長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名ドラッグストア総合職 店長

現在の仕事内容

店舗業務である接客やレジ、品出し、売場づくりなどに加え、店舗従業員の教育など、店舗運営が主な仕事です。
地域密着をテーマに、お客様のニーズに応えた売場づくりや、接客を心がけ、また来たい、と思ってもらえるようなワクワクする売場展開を考えて行動しています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

最初はお薬の接客からでした。
症状を聞き、おすすめのお薬をカウンセリングしたところ、後日とてもよく効いた!と喜びの声を頂きました。
それ以降、お薬に関わらず、雑貨や食品などおすすめはどれ?とよく聞いて頂けるようになり、「これはどうでしょう。私も使ってます!」と話したところ、『あなたが言うのなら間違いない!試してみる!』と言っていただけました。
お客様との信頼関係が結べた瞬間を、肌で感じることができ、とても嬉しかったのを覚えています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

まず、地域密着・積極的なカウンセリング・充実したプライベートブランドという所に強く惹かれました。
お客様を第一に考え、積極的にコミュニケーションを図り、おすすめの商品をご紹介する。
ドラッグストア店員として、とてもやり甲斐があります。
地域で一番信頼されるドラッグストアであるためには、お客様との信頼関係がとても大切です。
ここが、他にはないセイムスの魅力だと思います。


先輩からの就職活動アドバイス!

将来自分がどんな人材になりたいか考え意識することが重要だと思います。
そうすることで、やりたい仕事、自分の未来像が浮かんでくると思います。
それから学生の時にしかできない事をたくさんしておくのも大切だと思います。
最後の学生生活を楽しんでください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士薬品グループ【配置薬営業職/ドラッグストア総合職(ドラッグセイムス/ドラッグユタカ/アメリカンドラッグ)/製造・品質管理職】の先輩情報