予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
技術職をご希望されている学生限定!半導体業界の説明から、株式会社ソシオネクストの強み・仕事内容、事業領域について知って頂けるプログラムとなります。また、ラボ見学を通じて、現在までの成長を支えてきた...
■概要設計したLSIの製造が完了し評価サンプルを入手すると、設計通りにLSIが動作するかを評価する工程が始まります。実装した回路が正しく動作することももちろん重要ですが、その際の性能を評価することも必要で...
■概要昨今の電子機器の開発では,ノイズ対策として,基板設計段階での電源ノイズ対策のSIMが非常に有効です。ICの内部コア電源は,プロセスの微細化にともない1V を切り,回路の大規模化と高速化で50A を超えるSW...
■概要LSIチップを保護するパッケージング技術についての知識を取得するための講座です。LSIチップは、そのまま顧客に渡しても使用できません。パッケージ実装は、顧客が使用できる状態にするための重要な工程です...
■概要 "協調設計"という言葉を聞いたことはありますでしょうか?電気機器には多くのLSIが搭載されていますが、LSIはパッケージと呼ばれる箱に入っていて、それがボードに実装されて初めて動作します。 今回は...
■概要テスト設計技術は、LSIの製造・出荷に必要な品質保証を行うための設計技術です。テスト設計技術は品質保証を行うDFT(Design For Test)と呼ばれる回路設計技術と、実際に品質保証のための試験を行う技術に...
■概要皆様の生活を支える半導体(LSI)の出荷前の品質保証がどのような仕組みになっているかを学べるプログラムとなっています。体験できる業務内容としては、LSI品質を保証するためのテスト仕様書作成や品質保証を...
■概要ファブレスメーカーにおいて、最先端のLSI(大規模集積回路) を“製造する”とはどのようなことか、必要なスキル、着目すべきポイントについてLSI製造の基礎から説明することによって学習していただけるプロ...
■概要 全てのSoCに搭載される、スタンダードセル, SRAM, IOセルに関する回路設計・検証を体験いただきます。 体験ではIOセルを題材として、実際にCADツールを用いて設計を行います。 また、若手社員含む複...
■概要スマホやアクションカムを使用中、もっとバッテリが持てばなあと思ったことありますよね?これらの製品には様々なLSI(大規模集積回路)が使われています。バッテリの持ちを良くするにはLSIを低電力化する必...
■概要冬にドアノブを触ったり、セーターを脱いだ時に、静電気を感じたこと ありますよね!実は、LSIはその静電気が大嫌いで、LSIを静電気から保護するための技術があります。本プログラムでは、静電気からLSIを...
■概要物理設計業務は、LSI製造に必要となる最終データ(画像)を作成する、LSI開発の最終ランナーとなる業務です。本コースでは、電子機器の心臓部であるLSI開発業務の概要を学んだ後、デモデータを用いてテキスト...
■概要デジタル回路設計部門の業務は、ハードウェア記述言語を用いて論理回路設計を行うことを想像する方もおりますが、昨今のSoC開発では、SoC内部の物理動作、SoC上で動作するソフトウェア、基板上で実現する...
■概要今回体験していただくのは半導体デバイスの故障解析です。製品の品質を向上させるためには、製造工程で発生した不具合や、お客様の工程/市場での不具合などについて、その原因を明らかにし、対策・改善する...
トップへ