最終更新日:2025/4/1

学校法人明治大学

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
専任職員/576名 ※2023年時点

GO Forward 「前へ!」

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
主体性と変革力をもって大学経営をより強固なものへ。幅広い業務に取り組むことで多角的な視点から課題にアプローチします。
PHOTO
学校法人ならではの多様な課題に挑み、大学の未来をつくります。

手強い仕事をしよう。

PHOTO

「スポーツの明治」として、野球やラグビーなど大学スポーツも活発に行われています。「オール明治」での応援にも熱が入り、こうした一体感は明治大学の魅力のひとつです。

世界基準で戦う独創的な教育・研究を行うため、
教員と連携し、新たな仕組みを創り出す仕事がある。

学生、父母・校友、企業や研究機関、国、地域とも関わりながら、
正解のない問題に取り組む仕事がある。

国内、海外に常にアンテナを張り、
これまでも変わり続けてきた明治をさらに進化させていく。

その最前線に立つ大学職員の一人として。
自ら課題を見つけ、挑戦し続ける仕事は、手強い。

常に変革の真っ只中。この仕事に「これで完成」というゴールはない。
だから大変と思うか。だから面白いと思うか。

明治大学は、ともに「前へ」と進み続ける仲間を待っている。


明治大学は1881年に創立し、2031年には創立150周年を迎えます。
長い歴史と伝統を有しながらも、未来を切り拓くため、常に挑戦し続けてきました。

★For Society~持続可能な社会を創る~
持続可能な社会の実現に向け、今、大学が求められている大きな役割の一つは、個々の学生の能力を高めるだけでなく、社会の課題へと学生を向かわせていくことです。職員一人ひとりが「社会のために何ができるか」という視点を、日々の仕事の「+α」として意識しています。

★Co-Creation~「個」を磨き、共創する~
大学という大きな組織を動かしているのは、教員と職員です。教職員が互いに多様な個性を認め合い、共創するからこそ、より良い教育・研究の展開へとつながります。明治大学では、教員と職員が一丸となって密にコミュニケーションを図り、改革を進めています。こうした一人ひとりの行動が、明治大学の未来を創り出していくと考えています。

★Just Try~変革なくして伝統なし~
明治大学は長い歴史と伝統を土台に、自ら切り拓く「前へ」の精神を持って成長し続けています。少子化が進む中にあっても、14年連続で入学志願者数が10万人を超えるなど、大学業界をリードしている存在であり続けるのは、変革を受容できる風土があるからです。1年目から業務改善を提案する機会を研修として設けるなど、挑戦できる環境があるからこそ、大学の発展へとつながっていきます。

教員や様々なステークホルダーの方と協働しながら、主体的・積極的に改革を推進・支援していくのが、学校法人明治大学の職員です。成長を支援する人材育成制度ももちろん充実しています。従来の大学教育の枠を飛び越えて挑戦したい、そんな方をお待ちしています。

会社データ

事業内容
大学の役割は、教育・研究・社会貢献です。

明治大学は、10学部および大学院12研究科と、高度専門職業人の養成を図る専門職大学院(法務研究科、ガバナンス研究科、グローバル・ビジネス研究科、会計専門職研究科)、さらに付属高等学校・中学校がある総合大学です。

「権利自由・独立自治」の建学の精神のもと、教育研究力の質的飛躍を促進し、日本国内のみならず、世界で活躍できる人材を育成することで、新たな価値を世界に向けて発信し、社会へ貢献していきます。

明治大学は、21世紀を担う都心型大学として、世界に向けてさらなる飛躍を目指します。

PHOTO

「権利自由」、「独立自治」の建学の精神を生み、本学発展の礎を築いた岸本辰雄の名を冠する「岸本辰雄記念ホール」(駿河台キャンパス)

本社郵便番号 101-8301
本社所在地 東京都千代田区神田駿河台1-1
本社電話番号 03-3296-4069
設立 1881年
資本金 学校法人のためなし
従業員 専任職員/576名
※2023年時点
売上高 学校法人のためなし
所在地 ■駿河台キャンパス (東京都千代田区神田駿河台1-1)
■和泉キャンパス (東京都杉並区永福1-9-1)
■生田キャンパス (神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1)
■中野キャンパス (東京都中野区中野4-21-1)
■明治大学付属明治高等学校・中学校 (東京都調布市富士見町4-23-25)
理事長 柳谷 孝
平均年齢 43.5歳
※2023年時点

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
明治大学では、それぞれのキャリアに応じた多彩な教育プログラムを実施し、職員のスキルアップをサポートしています。

<目指す人材像>プロフェショナル人材
職員には、明治大学のさらなる発展に向け、大学の現在、将来の課題は何かを考え、その解決に向けて政策を立案・実行する力が求められます。本学では新たな価値の創造を通じて、大学の価値向上に寄与できる人材を「プロフェショナル人材」と定義し、全職員がこのプロフェッショナル人材を目指しています。

<研修内容>
■1~3年目
入職1年目はOJT制度により先輩社員の指導のもと仕事を身につけます。入職3年目には、他大学と合同の研修を実施。より広い視野を持って業務に取り組むことを促します。
・新入職員研修:社会人としての基礎知識・マナー、業務に関する基礎知識・課題解決力
・2年目研修:目標管理、課題解決力、コミュニケーション力
・3年目研修:企画力、プレゼンテーション力、視野拡大

■若手~中堅
4年目以降は、書記昇格時研修と言われるキャリアップ研修に取り組みます。「課題解決、付加価値創造」をテーマにプロジェクトレベルでの発表を行います。
・書記昇格時研修
・中間指導職研修
・書記選抜型研修

■副参事(課長補佐職)~管理職
役職に就いてからも、さらなる成長を後押しします。各役職への研修を行い、改めて大学職員としての役割や果たすべきミッションについて再確認する機会が設けられます。
・新任副参事研修
・課長職研修
・部長職研修

■60種を超える、テーマ別のさまざまな研修メニューを設け、その中から自身が必要なプログラムを選択・受講するカフェテリア方式を導入しています。
・思考スキル系
・対人スキル系
・マインドセット系(意識改革)
・業務知識系

■世界で活躍する人財へ
・オンライン英会話
・海外派遣型研修
・海外長期・短期研修

■さらなる業務向上を目指して
・eラーニング講座
・学生相談基礎力養成研修
・情報関連講習会

■キャリアを見つめる機会を
・キャリアデザイン研修

■法人が掲げる今日的課題の解決に向け政策提言
・自主研修

■働きながら大学院に通う
・大学院在学研修

他にも様々な研修をご用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・TOEIC公開テスト受験料補助
・オンライン英会話研修
・オンラインTOEIC対策研修
・書籍購入費補助
・資格取得やセミナー参加等にかかる経費の一部補助
メンター制度 制度あり
「よってたかって皆で育てる」組織文化の定着を目指し、新入職員の配属先部署では、担当業務における課題形成意識の向上や研修発表のサポートを行う「OJTリーダー」(メンター)を配置し、組織的・計画的な人材育成に取り組んでいます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
関西学院大学、九州大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、鹿児島大学、青山学院大学、大阪大学、上智大学、早稲田大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京外国語大学、日本医科大学、法政大学、北海道大学、名古屋大学、立教大学、明治大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、大阪大学、鹿児島大学、金沢大学、学習院大学、学習院女子大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、西南学院大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

イリノイ州立大学、カルフォルニア大学、サウス・カロライナ大学、ストックホルム大学、ノーステキサス大学、ワシントン大学、英国バーミンガム大学、北京大学、北京師範大学、サイモンフレイザー大学

採用実績(人数) 24年 23年 22年 21年 20年   
――――――――――――――――
12名 8名  8名   9名  10名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 5 12
    2023年 4 4 8
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 8 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

学校法人明治大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人明治大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人明治大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人明治大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人明治大学の会社概要