最終更新日:2025/7/24

四国医療器(株)【JR四国グループ】

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
香川県
資本金
2,800万円
売上高
147億円【2021年1月】 155億円【2022年1月】 160億円【2023年1月】 160.8億円【2024年1月】 175.4億円【2025年1月】
従業員
221名(男:152名・女:69名) 社員 205名 パート 16名【2025年4月現在】

【JR四国グループ】私たちは、医療従事者や研究者のパートナーとして二人三脚で歩んでいます。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    「医療」は私たちの健康と密接に関わっています。医療産業は今後も発展していきます。

  • やりがい

    医療を学ぶ機会がなかった方も、医療機器のスペシャリストになれます。

  • 制度・働き方

    研修しながら成長し、自身のスケジュール管理・裁量に任せています。

会社紹介記事

PHOTO
若いスタッフが多く、社内は和気あいあいとしています。また、困ったことがあると直属の上司だけでなく、他のチームの先輩方も助けてくれる環境です。
PHOTO
お客様にお届けする商品は、社内の部署スタッフを通じて営業社員が医療機関にお届けしています。

香川県で地域医療のトップシェアを誇る弊社は、「誠実」な対応を大切にしています。

PHOTO

自分のペースで業務をしながら、人の命と関わるお仕事

【医療業界=理系?実は「文系9割」の職場です】
「医療って難しそう」「理系じゃないと無理なのでは?」そんな不安を持っている方も、ご安心ください。
当社では、正社員175名のうち約9割が文系出身者。
医療の知識がゼロからでも、医療現場と一緒に歩みながら成長できる環境があります。
【こんな方を歓迎しています】
・提案力よりも「人の話を聴く力」がある方
・人に興味を持ち、まっすぐ向き合える方
・香川・高知など地元で働きたい方
・素直で誠実な対応ができる方

◆~医療従事者の方とのかかわり方~とある先輩のインタビュー◆
2015年入社 市内拠点を担当する営業社員

Q.なぜこの仕事をえらんだのか?
医療業界はなくてはならないものだと考えたことと、大学時代の先輩が医療機器業界で勤務しており興味があったため、応募し入社しました。

Q.この仕事をしていて、大切だと感じたことは?
「問い合わせに対する素早いレスポンスの大切さ」を学びました。担当になった頃、病院様に毎日顔を出し、問い合わせをいただいた際はその場で直接メーカーに問い合わせをして、帰社後すぐ調べることを心がけました。様々な依頼の対応をしていくなかで顔を覚えてもらい、声をかけていただく機会が多くなることが自信に繋がったと思います。

Q.社内の雰囲気は?
コミュニケーションがとりやすい環境です。日頃の挨拶のやり取りだけではなく、困っているときや分からないことについて先輩方に質問すると、親身になって教えてくれますよ。また、2025年度から、新入社員はさまざまなチームを回ってから配属先が決まるので、色んな先輩と交流することができるようになりました!

Q.入社するにあたり、不安はありましたか?
医療知識が全くなかったので、不安はもちろんありました。入社後に先輩社員に同行しながら勉強していくので、覚えなければいけないというプレッシャーもあったと思います。しかし、先輩や同期・取引先メーカー・営業事務スタッフ、時には医療機関の看護士の方にサポートしていただきながら、少しずつ身につけていきました。
また、自分が関わる手術や診療科によって、自分の知識の引き出しが増えていく楽しさがあります。また、現在は新入社員は入社後、半年にわたり社外研修があったり、1on1面談や人事とのキャリア面談など、サポートが手厚いみたいなので、羨ましいです!

会社データ

事業内容
2025年3月、当社は「JR四国グループ」の一員となりました。
異業種M&Aという新たな挑戦を通じて、「四国地域の発展のために」というビジョンを掲げ、地域密着での医療インフラ支援をさらに強化していきます。
現在も香川県内トップのシェア率(※2023年度 アールアンドデイ社調べ)を誇り、四国全体での信頼と実績を築いています。

【私たちが大切にしていること】
四国医療器の社是は【誠実】。
医療従事者のパートナーとして、現場の困りごとを丁寧に聴き、日々の業務を支える機器や消耗品を届けています。
私たちの「営業」は、一般的な押し売り型ではありません。
お客様の話に耳を傾け、課題やニーズに寄り添う姿勢を大切にしています。

【あなたも地域の“医療インフラ”を支える一員に】
「地域のために」「人のために」何かをしたい――
そんな想いのある方、ぜひ私たちの職場をのぞいてみてください。
文系・未経験からスタートした先輩たちが多数活躍しています!

主な事業内容
■ 医療機器・病院設備の販売・修理
検査や手術などで使用される医療機器、病院設備を幅広く扱い、アフターサポートも提供。

■ 試薬・衛生材料の販売
注射針やガーゼ、検査試薬などの消耗品を供給し、医療現場を陰で支えます。

■ 理化学機器の販売
研究施設や県警、製薬企業など向けに、電子顕微鏡やPCR検査装置を納入。

■ SPD(院内物流管理)業務
病院内に社員が常駐し、医療物品の在庫・物流を一括で管理。

■ 開業・改築支援
ドクターの開業や医療施設のリニューアル・建替えをトータルにサポート。

■ 医療情報システムの販売
電子カルテやWeb注文システムなど、医療現場のデジタル化を推進。

■ 介護用品・福祉用具の販売
ストーマ用品などの福祉用具を提供し、患者様や地域との連携業務も担当。

四国で、誠実に、医療を支える仕事を。
四国の未来に貢献したい方、医療に関わりたいけれど自信がない方も大歓迎。
私たちと一緒に、「人を支える仕事」に挑戦してみませんか?

PHOTO

四国医療器株式会社

本社郵便番号 760-8567
本社所在地 香川県高松市錦町1-11-11
本社電話番号 087-851-3318
設立 1935(昭和10)年6月
資本金 2,800万円
従業員 221名(男:152名・女:69名) 社員 205名 パート 16名【2025年4月現在】
売上高 147億円【2021年1月】
155億円【2022年1月】
160億円【2023年1月】
160.8億円【2024年1月】
175.4億円【2025年1月】
代表者名 代表取締役社長 尾形龍紀
事業所 本社・香川営業所: 香川県高松市
高知支店 : 高知県南国市
中村営業所: 高知県四万十市
東予営業所: 愛媛県西条市
徳島出張所: 徳島県徳島市
SPDセンター:香川県高松市
主な取引先 ・国公立を中心とした総合医療施設(総合病院)
・国公立を中心とした教育研究機関(大学等)
関連会社 JR四国グループ
沿革
  • 1935年6月
    • 尾形医療器械店を創業
  • 1944年4月
    • 香川県医療機器配給(株)に改組
  • 1946年12月
    • 四国医療器(株)に名称を変更
  • 1968年11月
    • 高知支店を開設
  • 1988年5月
    • 丸亀事務所を開設
  • 1990年9月
    • 東部事務所を開設(木田郡三木町)
  • 1995年2月
    • テクノ事業所を開設(高松市福岡町)
  • 1998年2月
    • 丸亀・東部・テクノ事業所を統合した香川営業所を開設(高松市香川町)
  • 2000年4月
    • 東予営業所を開設(愛媛県西条市)
  • 2006年8月
    • 徳島出張所を開設
  • 2007年9月
    • 松山営業所を開設
  • 2009年11月
    • 香川営業所内に院外SPDセンターを開設
  • 2012年10月
    • 業務拡大に伴い松山営業所を松山IC近郊に移転
  • 2015年4月
    • SPD業務拡充に伴い、高松市香川町大野に香川SPDセンターを開設
  • 2020年9月
    • 業務拡大に伴い中村営業所を移転
  • 2020年11月
    • 業務拡大に伴い高知支店を南国市に新築し移転
  • 2025年3月
    • 四国旅客鉄道株式会社と資本業務提携。JR四国グループの子会社となる。
  • 2025年4月
    • 業務効率化のため松山営業所を東予営業所に統合
  • 2025年5月
    • 事業拡大に伴い香川営業所 第2倉庫を新築、稼働。
      併せて香川SPDセンターを香川営業所 第2倉庫に統合。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 27
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.6時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会人研修、新人研修、メーカ研修、知識向上勉強会
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回のキャリア面談あり。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
香川大学、徳島大学、高知大学、高知工科大学、松山大学、立命館大学、京都産業大学、関西学院大学、関西大学、東洋大学、兵庫県立大学、島根県立大学、大阪国際大学、大阪経済大学、神戸学院大学、神戸国際大学、四国学院大学、岡山理科大学、甲南女子大学、中京大学、帝京大学、徳島文理大学、日本福祉大学、川崎医療福祉大学、高松大学、佛教大学、四国大学、聖カタリナ大学
<短大・高専・専門学校>
川崎医療短期大学

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
2名   3名    4名   4名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 1 4
    2024年 0 0 0
    2023年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

四国医療器(株)【JR四国グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン四国医療器(株)【JR四国グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

四国医療器(株)【JR四国グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
四国医療器(株)【JR四国グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 四国医療器(株)【JR四国グループ】の会社概要