予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「医療」は私たちの健康と密接に関わっています。その現場のサポート企業です。
医療を学ぶ機会がなかった方も、医療機器のスペシャリストになれます。
研修しながら成長し、自身のスケジュール管理・裁量に任せています。
自分のペースで業務をしながら、人の命と関わるお仕事
香川県で地域医療の密着企業として成長しシェア率を誇る弊社(※2023版アールアンドデイ調べ)は、2025.3.25にJR四国グループと資本業務提携を組み、四国において両社が果たしている役割、両社が担う社会的責任を糧に四国の地域を盛り上げる企業へとさらに発展し続けます。私たち四国医療器株式会社は社是「誠実」な対応を大切にしています。~医療従事者の方とのかかわり方~2015年入社 営業社員ーなぜこの仕事をえらんだのか?高齢化社会が進んでいくなかで、医療業界はなくてはならないものだと考えておりました。また大学時代の先輩が医療機器業界で勤務しており興味があったため、応募し入社しました。ー日々の業務は?担当している病院様への、営業活動と納品業務です。日々、開業医や総合病院を5、6件訪問します。手術の立ち合い業務をする医療機関も担当しているので、事前準備にも心がけて業務に取り組んでいます。ーこの仕事をしていて、大切だと感じたことは?入社後に営業のいろはを教えていただいた先輩から、「問い合わせに対する素早いレスポンスの大切さ」を学びました。担当を任されるようになった頃、病院様に毎日顔を出し、問い合わせをいただいた際はその場で直接メーカーに問い合わせをしたり、すぐに分からなくでも帰社後すぐ調べるということを心がけました。さまざまな依頼の対応をしていくなかで顔を覚えてもらい、他業者の方より声をかけていただく機会が多くなることで、自信に繋がったと思います。ー社内の雰囲気は?コミュニケーションがとりやすい環境だと思います。日頃の挨拶のやり取りだけではなく、困っているときや、分からないことについて先輩方に質問すると、親身になって教えてくれますよ。ー入社するにあたり、不安はありましたか?医療知識が全くなかったので、不安はもちろんありました。入社後に先輩社員に同行しながら勉強していくので、覚えなければいけないというプレッシャーもあったと思います。しかし、先輩や同期・取引先メーカー・営業事務スタッフ、時には医療機関の看護士の方にサポートしていただきながら、少しずつ身につけていきました。また、自分が関わる手術や診療科によって、その都度対象となる製品や消耗材料について勉強していく…といった流れで、自分の知識の引き出しが増えていく楽しさがあります。
四国医療器株式会社
男性
女性
<大学> 香川大学、徳島大学、高知大学、高知工科大学、松山大学、立命館大学、京都産業大学、関西学院大学、関西大学、東洋大学、兵庫県立大学、島根県立大学、大阪国際大学、大阪経済大学、神戸学院大学、神戸国際大学、四国学院大学、岡山理科大学、甲南女子大学、中京大学、帝京大学、徳島文理大学、日本福祉大学、川崎医療福祉大学、高松大学、佛教大学、四国大学、聖カタリナ大学 <短大・高専・専門学校> 川崎医療短期大学