最終更新日:2025/5/14

根上工業(株)

業種

  • 化学
  • プラスチック

基本情報

本社
石川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

チーム根上で新しいモノを創っていく

  • R.S
  • 2022年入社
  • 東京理科大学大学院
  • 工学研究科工業化学専攻
  • 研究部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名研究部

  • 勤務地石川県

現在の仕事内容

私は主にアクリル・ウレタンの架橋微粒子の開発を担当しています。研究開発と聞くと1人で黙々と取り組む、といったイメージがあるかもしれません。もちろん、それぞれがテーマを担当して開発に取り組みますが、製品開発を進めるにあたっては自分一人だけで開発した! ということはありません。また、当社の研究員はラボ試作からスケールアップまで担当しますので、社内他部署との連携も必須であり、コミュニケーション能力や調整能力が求められる仕事だと思います。


今の仕事のやりがい

研究開発という職種柄、やはり、新製品を開発できた時や自分の考え通りの結果が得られたとき、やりがいを感じます。また、自分がラボで検討していた製品が実機スケールにまで成長する様子を最後まで見届けられることは当社ならではのやりがいだと感じています。


この会社に決めた理由

1つは地元である石川県に本社があることです。大学卒業後そのまま関東で就職することも考えましたが、地元の化学メーカーである当社を知り、インターンシップに参加したことがきっかけです。もう1つは社風です。モノづくりに対して前向きに取り組む姿勢やオープンな雰囲気が自分にあっていると感じました。


当面の目標

研究員に求められるスキルや仕事はまだまだありますので、1つずつ出来ることを増やしていくことが当面の目標です。その中で、より多くの製品を開発し、会社に貢献できればと思います。また現在担当しているテーマの中には、ポリマー以外の微粒子や、まだ世の中にない特徴をもった微粒子もありますので、是非とも形にしたいと考えています。


学生の皆さんに向けてメッセージ

就活情報サイトやSNSなど、情報やデータを入手しやすい時代ですが、やはり実際に自分がどう感じるかを大事にしてほしいと思います。もし大学OB・OGと連絡が取れる場合は、話を聴く場を設けても良いかもしれません。企業との相性や入社後イメージの解像度を上げることができるのではないでしょうか。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 根上工業(株)の先輩情報