最終更新日:2025/4/1

(株)小矢部精機

業種

  • 機械

基本情報

本社
富山県

【理系限定】超大型設備の設計に触れる3日間#自動車#設計職#開発職

  • 仕事体験
  • 対面開催
【理系限定】超大型設備の設計に触れる3日間#自動車#設計職#開発職の紹介画像

当社で行っている設計業務体験の様子です。

世界で選ばれ続けているモノづくりのおもしろさを体感できるプログラムです。
小矢部精機のモノづくりの流れ(設計・管理・組立・調整・検査)を
各工程で体感して頂きます。
一気通貫のモノづくりのダイナミズムを感じてもらうとともに、
設備製造業の実態や技術力を知っていただきます。

概要

就業体験内容 会社見学・職場見学
ワーク(3DCADを使った体験作業等)
管理・組立・調整・検査に関する見学・体験

■スケジュール(昨年度実績)
1日目オリエンテーション
 L会社概要説明、工場案内、プログラムの説明
・安全教育
1日目午後~3日目
・座学、設計体験
 L3DCADに触れてみよう!
当社の”工場を作る機械の設計”を疑似体験していただけます!
大学で設計をしていた皆さんはもちろん、設計なんてむずかしいと思っているあなたでも
設計担当の先輩が皆さんに合わせてお手伝いします!
 Lモデル・ジョブの説明、検討
ただPCに向かい設計するだけではなく、設計モデルのコンセプト等を練る会議を疑似体験いただけます。
・管理・組立・調整・検査 体験
実際の当社製品を組み立てる業務を体験いただけます。
設計を目指すみなさんでも、実際の製品を組み立てることで見える機械の特性を体験することで
実践的な設計へと活かす小矢部精機のプロセスを理解いただけます。
・操作見学等
・振り返り、評価会
 L振り返り、目標に対する評価会

技術部の社員等がサポーターとして一緒に回ります。

※プログラムは昨年度と同様の内容になる予定ですが、一部変更になる可能性がございます。
6月ごろに詳細が決定予定です。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
サポーター等からのフィードバックがあります。
体験できる職種 応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 富山
実施場所 本社事務所 富山県小矢部市渋江2020
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月25日 から 27日(予定)

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
各部署の社員と会えます。
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 理系限定
各回の参加学生数 5人未満
1~3人
応募締切日 2025年8月11日
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 経営企画室 人事担当 松本

【本社工場】
〒932-0137 富山県小矢部市渋江2020
TEL:0766-69-8131
E-mail:oyabe-info@oyabe-seiki.co.jp
交通機関 【最寄り駅】あいの風とやま鉄道 石動駅
ご希望の方は あいの風とやま鉄道 石動駅 南口ロータリーからの送迎も可能です。
※お車でお越しの方へ
駐車場のご用意がございます。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)小矢部精機

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小矢部精機の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小矢部精機のインターンシップ&キャリア