初任給 |
(2024年10月実績)
生活相談員・大学卒
|
(月給)193,600円
|
166,600円
|
27,000円
|
生活相談員・短大,専門卒(3年制)
|
(月給)190,600円
|
163,600円
|
27,000円
|
生活相談員・短大,専門卒(2年制)
|
(月給)188,200円
|
161,200円
|
27,000円
|
介護職員・大学卒【特養配属】
|
(月給)190,100円
|
154,100円
|
36,000円
|
介護職員・大学卒【小規模多機能・グループホーム配属】
|
(月給)184,100円
|
154,100円
|
30,000円
|
介護職員・短大,専門卒(3年制)【特養配属】
|
(月給)188,000円
|
152,000円
|
36,000円
|
介護職員・短大,専門卒(3年制)【小規模多機能・グループホーム配属】
|
(月給)182,000円
|
152,000円
|
30,000円
|
介護職員・短大,専門卒(2年制)【特養配属】
|
(月給)185,900円
|
149,900円
|
36,000円
|
介護職員・短大,専門卒(2年制)【小規模多機能・グループホーム配属】
|
(月給)179,900円
|
149,900円
|
30,000円
|
看護職員・4年制卒
|
(月給)211,600円
|
184,600円
|
27,000円
|
看護職員・3年制卒
|
(月給)208,900円
|
181,900円
|
27,000円
|
看護職員・2年制卒
|
(月給)206,200円
|
179,200円
|
27,000円
|
■生活相談員 ・資格手当(社会福祉士)/20,000円 ・処遇改善手当/7,000円
■介護職員 ・資格手当(介護福祉士又は社会福祉士)/10,000円 ・処遇改善手当/26,000円(特養配属職員) ・処遇改善手当/20,000円(小規模多機能・グループホーム配属職員)
■看護職員 ・資格手当(正看護師)/20,000円 ・処遇改善手当/7,000円
試用期間:6カ月 ※試用期間内も本採用後と同じ待遇
|
モデル月収例 |
■生活相談員 ※社会福祉士取得者の場合 (大学卒)193,600円 [・基本給:166,600円 ・諸手当:27,000円(資格手当:20,000円,処遇改善手当:7,000円)含む合計] (短大,専門卒_3年制)190,600円 [・基本給:163,600円 ・諸手当:27,000円(資格手当:20,000円,処遇改善手当:7,000円)含む合計] (短大,専門卒_2年制)188,200円 [・基本給:161,200円 ・諸手当:27,000円(資格手当:20,000円,処遇改善手当:7,000円)含む合計]
■介護職員 ※介護福祉士または社会福祉士取得者で特養配属の場合 (大学卒)220,100円 [・基本給:154,100円 ・諸手当:66,000円(資格手当:10,000円,夜勤手当:30,000円,処遇改善手当:26,000円)含む合計] (短大,専門卒_3年制)218,000円 [・基本給:152,000円 ・諸手当:66,000円(資格手当:10,000円,夜勤手当:30,000円,処遇改善手当:26,000円)含む合計] (短大,専門卒_2年制)215,900円 [・基本給:149,900円 ・諸手当:66,000円(資格手当:10,000円,夜勤手当:30,000円,処遇改善手当:26,000円)含む合計]
※上記のほか、通勤手当(※通勤距離に応じて上限31,600円)、住居手当(※賃貸アパートに契約者として居住の場合27,000円を上限)等が加算。
|
諸手当 |
■共通 ・扶養手当/配偶者13,000円、子6,500円、等 ・住居手当/賃貸アパートに契約者として居住の場合、家賃に応じて月額~27,000円まで支給 ・通勤手当/距離に応じて上限31,600円まで支給 (通勤距離5~10km4,200円、10~15km7,100円 等)
■生活相談員 ・資格手当/社会福祉士20,000円 又は社会福祉主事5,000円 ・処遇改善手当/7,000円
■介護職員 ・資格手当/介護福祉士10,000円 又は社会福祉士10,000円 ・夜勤手当/1回につき7,500円(都度払い) (特養例:深夜4,500円+準夜3,000円×4回=30,000円) 1回につき4,500円(都度払い) (小規模多機能例:深夜4,500円×4回=18,000円) ・処遇改善手当/26,000円(特養配属職員) ・処遇改善手当/20,000円(小規模多機能・グループホーム配属職員)
■看護職員 ・資格手当/正看護師20,000円 又は准看護師10,000円 ・オンコール手当/1回につき1,000円(月7回程度) ・緊急呼出手当/1回につき3,000円(月0~1回) ・処遇改善手当/7,000円
※処遇改善手当は2024年10月度実績 |
昇給 |
年1回(4月) ※人事評価に応じて変動 |
賞与 |
年2回(6月、12月) 年間4.0カ月(2024年度実績。賞与算定期間を満たす勤務実績の場合) ※ 経営実績・人事評価に応じて変動 |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
年間休日120日 ※毎月10日前後(勤務表により定めます) 年次有給休暇(入職時から付与。1時間単位での取得可) 産前産後休暇、結婚休暇、忌引休暇、療養休暇、育児休業制度、育児短時間勤務制度、子の看護休暇制度、介護休業制度など
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
・完全週休2日制 ・各種社会保険加入(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・退職金制度(確定拠出年金ならびに新潟県民間社会福祉職員退職積立基金) ・ニピイ(新潟市勤労者福祉サービスセンター)加入 ・財形貯蓄制度 ほか
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
その他、取り組みあり
屋内・屋外喫煙専用スペース確保(屋内・屋外かは勤務地による)。一部の施設では自家用車内での喫煙のみ可。 |
勤務地 |
ご本人のご希望を踏まえ、出来るだけ考慮した上で 新潟市西蒲区、西区、南区に所在する当法人運営施設のいずれかに配属となります。
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
~一人ひとりの成長度合いにあわせ、時間をかけて教育します~ (1) 入職時に、社会人としての基本マナーや介護技術についての オリエンテーション及び合同基礎研修を実施いたします。 (2) キャリア3~5年の先輩職員が指導担当として、入職から 原則3カ月間共に勤務し、基本マナーや介護基礎技術について 丁寧に指導いたします。 (3) 新人(1~3年)、中堅(4~6年)、リーダー(~9年)、 管理者、役付などキャリアごとに必要な資質を身につける ための研修を行っています。 (4) 介護福祉士や介護支援専門員の国家試験対策研修や、認知症 介護実践研修への派遣など専門資格を取得するための支援を 行っています。 (5) 関係団体が主催する研修会への参加等、充実した研修体制を 整備しています。 |