最終更新日:2025/4/16

鹿児島土木設計(株)

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
2,000万円
売上高
5億6,952万円(2023年12月実績)
従業員
65名(技術50名、事務・営業10名、パート5名)

地域密着、技術で貢献する老舗建設コンサルタントです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
文理を問わず活躍でき、若手であっても責任ある業務を任せてもらえるチャンスあり! 自分の可能性に挑戦できる制度をはじめ、福利厚生の充実も図っている。
PHOTO
連携して業務を行うシーンが多いため、部門間の垣根が低く、コミュニケーションをとりやすい。活気のある雰囲気づくりに注力し、一体感を持って業務に取り組める環境。

未来の地域社会に貢献するスペシャリスト

PHOTO

「安心・安全な暮らしに直結するモノづくり。当社のようなコンサルタントが携わり、綿密に計画された設計・調査がベースとなって、社会生活に役立っています」と小磯さん。

●知恵と技術で地域社会に貢献する仕事
鹿児島土木設計は、設計コンサルタントや測量、地質調査といった様々な部門を持つ総合建設コンサルタントです。総合建設コンサルタントと言っても、ピンとくる学生さんは少ないかもしれませんね。具体的には、道路や橋梁、河川・砂防、港湾、上下水道、公園など、建造物を生み出すうえで必要な設計と、そのための各種調査を担います。モノづくりの上流過程に携われる仕事と言えるでしょう。
請け負う事業のほとんどが公共事業。税金を使う事業に厳しい声はありますが、近年増えている自然災害での被災復旧や防災への取り組み、例えば鹿児島であれば噴火を繰り返す桜島の砂防ダム(桜島は少ない降雨で土石流が発生しやすい特徴がある)も公共事業の一環です。想像してみてください。いつも使っている道路や橋、水道管などが改修もされずボロボロのままだったら? 私たちは、知恵と技術を用いて、地域社会に貢献できるこの仕事を誇りに感じています。

●技術者として大きく成長できるフィールド
当社の強みは、1968年の創業から地域で積み重ねてきた実績と各部門が培ったノウハウ、そして社内に地質調査部門を持っていること。地質調査は専門会社に発注する場合が多いので、これはちょっと珍しいかも。設計との連携で、レベルの高い提案につなげています。こんなふうに互いの知識に触れられる機会があることで、自身の興味を掘り下げたり、スキルアップを図れたり。そうした人材が育つ土壌があるというのも、魅力の一つだと思います。また、定期的に設けている技術研究発表会や安全講習大会といった発言・発表の場では、コンサルに不可欠なプレゼン力を磨く狙いも。今後は若手への技術継承のためにも、専門性を高める資格取得に関しての取り組みを強化していく方針です。
教育は身近な先輩から指導を受けるOJTが基本ですが、おおらかで親しみやすい社風をベースにした自分らしく成長できる環境づくりに注力。質問や相談をしやすい関係性を築き、業務の習熟を目指します。そのため、未経験の文系出身者も活躍中。向上心や探究心を持つ人であれば、伸びるチャンスがたくさんある職場ですよ。

■小磯 成也さん/執行役員 総務部責任者/2001年入社

会社データ

事業内容
◇測量部門
 地上測量全般/深浅測量/GPS測量/基準点測量/確定測量

◇設計部門
 道路/橋梁(コンクリート・鋼構造物)/橋梁補修/河川・砂防/急傾斜
 港湾/空港/海岸/各種構造物/都市計画/公園/建設環境/
 ビオトープに関する設計/畑地かんがい/用排水路/上下水道/区画整理
 造成全般

◇地質調査部門
 各種ボーリング/土質試験一般/CBR/物理探査

◇補償部門
 用地調査/物件調査/営業調査/事業損失

◇各種調査
 交通量調査/騒音振動調査/降灰観測/各種経済調査

PHOTO

「顧客の満足度100%を目指す」を品質方針に掲げ、丁寧で無駄のない成果品の作成に取り組んで参ります。

本社郵便番号 891-0115
本社所在地 鹿児島市東開町12-10
本社電話番号 099-260-6262
創業 1968年6月
設立 1973年12月
資本金 2,000万円
従業員 65名(技術50名、事務・営業10名、パート5名)
売上高 5億6,952万円(2023年12月実績)
事業所 本 社:鹿児島市
支 店:熊毛・霧島・姶良・薩摩川内・大島 ・曽於・指宿・屋久島・名古屋
営業所:南さつま・日置
主な取引先 国や地方公共団体等の官公庁
平均年齢 43.2歳
沿革
  • 1968年 6月
    • 個人経営土木一般測量設計開業
  • 1968年 7月
    • 個人経営鹿児島測量設計社
  • 1970年12月
    • 鹿児島土木設計(株)設立
  • 1971年 1月
    • 建設大臣測量業登録
  • 1971年 2月
    • 建設大臣コンサルタント業登録
  • 1971年 5月
    • 大島営業所開設
  • 1978年 2月
    • 建設大臣地質調査業登録
  • 1978年 4月
    • 熊毛営業所開設
  • 1985年 3月
    • 建設大臣補償コンサルタント登録
  • 1996年12月
    • 本社社屋東開町に新築移転
  • 2005年 7月
    • 薩摩川内営業所開設
  • 2006年 1月
    • 霧島営業所開設
  • 2006年 7月
    • 日置営業所開設
  • 2008年 3月
    • 南さつま営業所開設
  • 2012年10月
    • 霧島支店・姶良支店開設
  • 2013年4月
    • 種子島営業所が熊毛支店に名称変更
      奄美営業所が奄美支店に名称変更
  • 2014年4月
    • 瀬戸内営業所開設
  • 2017年4月
    • 曽於、指宿支店開設
  • 2020年3月
    • 瀬戸内営業所閉鎖
  • 2020年6月
    • 屋久島支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(社内)…入社初日に総務部責任者が講師となり、会社の社風、業務内容、規則、行事、簡単なマナー講習など、新入社員が質問しやすい研修となっています。
・新入社員研修(社外)…外部講習となり、他社新入社員と一緒に社会人としてのマナーを学びます。
・その他必要に応じて、技術研修や啓発関係研修など研修に力を入れております。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度…技術の世界で生きていくためには資格取得が必須です。資格取得支援については、合格者が講師となり計画的な講習を社内で行います。
メンター制度 制度あり
・新入社員には必ず一人先輩が付き仕事の教育をします。最初はわからないことがわからない状態ですので、その先輩が疑問に答えるという単純な仕組みです。疑問をそのままにしておくことは成長するうえでは絶対してはいけないことです。コミュニケーションをとりやすい状況をとって仕事だけでなく色々な話をして、先輩社員たちとの距離を縮めていければと思っております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
制度化はしていませんが、上司とのヒアリングあるいは相談していくなかで、必要とする技術、資格などを指導等をし、中長期的目標及び短期的目標の設定を行います。それに伴う能力開発・教育訓練等に関する情報提供をし参加を促します。その中で必要に応じて先輩社員・上司等がサポートを行います。
社内検定制度 制度あり
特にありませんが、当社には職位職能フレームがあり、役職ごとに必要な資格、必要な業務遂行能力が決められています。それを基に各課長が年一回精査し経営に推薦する仕組みをとっております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
鹿児島大学、第一工業大学、佐賀大学、宮崎大学、広島大学、日本大学、山口大学、山形大学、九州産業大学、西日本工業大学、中央大学、鹿児島国際大学、崇城大学、島根大学、九州工業大学、新潟大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校

採用実績(人数)     2023年 2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   1名   1名    1名
高校   0名   1名    1名
採用実績(学部・学科) 過去5年間
第一工業大学:工学部 社会環境工学科
福岡国土建設専門学校 測量技術科
佐賀大学:理工学部 都市工学科
鹿児島大学:工学部 海洋土木科
鹿児島大学:理学部 地球環境科学科
山形大学:農学部 食料生命環境学科
崇城大学:工学部 建築学科
島根大学:総合理学部 地球資源環境学科
鹿児島実業高等学校:総合学科
九州工業大学:工学部 建設社会工学科
新潟大学:農学部 農学科
公立鳥取環境大学:環境学部 環境学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2024年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2024年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

鹿児島土木設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン鹿児島土木設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鹿児島土木設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 鹿児島土木設計(株)の会社概要