予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
第一生命グループ。企業向けサブスクサービスの安定性×日本全国民対象となるサービスの将来性
「手挙げ文化」による自立と挑戦をサポート!入社3年目から管理職。海外支店への挑戦も可能!
福利厚生充実!NETFLIX無料、マッサージルーム完備、食事支援制度、団体保険加入
代表取締役社長白石徳生。1996年パソナの社内ベンチャー第1号としてベネフィット・ワンを設立。2024年5月より第一生命グループへ。
成功をイメージして戦略を逆算する。だから、ブレることはない。何かを成し遂げるには、実現したい未来をイメージしながら、そこに向かってどう歩んでいくかを逆算しなければなりません。どんな分野の成功者も、必ずゴールを描きながらそのためのロードマップを用意し、マイルストーンを刻みながら歩みを進めることで成功を手にしてきました。私自身、当社を起業したときも、目指すべきゴールは明確にあり、成功を確信していました。立ち上げ当初2年間こそ赤字続きでしたが、私と仲間だけは必ず成功すると自信を持っていました。そこに迷いはありませんでした。あらゆる商取引がものすごいスピードでインターネット経由に移行するなか、比較的遅れていたサービス業の分野でもこれから本格的にIT化が進み、飲食、美容、教育、医療などあらゆるサービスをインターネット経由で予約・購入することが当たり前になるでしょう。サブスクリプション型のビジネスモデルを確立して圧倒的なシェアを得ている当社は、マーケット自体が拡大することにより、多くのユーザーとサービス供給者にとってなくてはならない存在となります。その未来が、私には見えています。30年前、携帯電話がこれほど普及すると予想した人はいなかったでしょう。それと同じことが、これから「サービス流通」という分野で起きていくのです。ベネフィット・ワンという社名が、サービスを利用するためのインフラに対する呼称として世界中で認知されるようになることを、私は確信しています。何のために働くのか──。その答えが変わってゆく。私たちを取り巻く世界も大きく変化しようとしています。企業中心の社会から個人中心の社会へ、他者と競争する生き方から共存する生き方へ―。ロボットやAIといったテクノロジーの進化によって人は労働の呪縛から解放され、私たちは“生活するために働く”ことから“楽しむため”“学ぶため”に働くようになりつつあります。これからの20年間で、企業のような組織に所属して働くスタイルから、個人が好きなプロジェクトごとに連携して働くスタイルへと変わっていくでしょう。まさに地殻変動が始まっているのです。 ベネフィット・ワン代表取締役社長 白石 徳生
男性
女性
管理職=部下を持つ階級以上の者(組織の長)
<大学> 青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都教育大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、産業能率大学、東洋大学、東京女子大学、高崎経済大学、順天堂大学