最終更新日:2025/4/24

北電技術コンサルタント(株)【北陸電力グループ】

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

コンクリート構造物の町医者

  • A.S
  • 2010年入社
  • 金沢大学
  • 工学部 土木建設工学科
  • 第一土木部
  • 橋梁設計および点検 コンクリート構造物の診断

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名第一土木部

  • 仕事内容橋梁設計および点検 コンクリート構造物の診断

入社~現在の仕事内容

◆1年目~3年目  送電用鉄塔基礎の設計 官公庁業務の設計補助
 基礎設計及び構造計算の基本、図面作成の基本、測量の基本を実務を通し教えてもらいました。
◆3年目~5年目  通信用無線鉄塔基礎の設計・点検・診断
 基礎施工方法の種類、維持管理の考え方を学びました。また発注側に出向し発注者(管理者)側の考え方、困っていることをについて学ぶ機会を貰いました。
◆5年目~現在 官公庁道路橋の設計、点検、補修設計およびその他コンクリート構造物の
 点検・診断
 主に県内の官公庁が管理する道路橋について、点検、診断、補修設計、新設設計に従事しています。
 昨年度より、管理技術者となり私以下4名ではありますが、橋梁チームのリーダーとなりメンバーと協力しながら業務を遂行しています。


会社の雰囲気

風通しのよい職場です。上下や部署の隔たり無く相談し易い環境と思います。
特に橋梁は、河川や道路を跨いでおり、設計・診断に要する知識には、構造学・材料学だけではなく、地質条件・道路条件・河川条件等多岐に渡ります。
自分だけの知識が及ばない範囲は、周りの各プロフェッショナルに知恵を借りながら業務を進めています。自分自身も資格を取得しステップアップしながら現在は、コンクリート構造物の診断業務、大学との共同研究に携わらせていただいています。


この会社で活かせている自分の強み

総合大学にて土木一般について学んだことは、今でも生かせていると思います。学生時代に学んだことの意味が今になってわかることも多いです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 北電技術コンサルタント(株)【北陸電力グループ】の先輩情報