最終更新日:2025/5/16

(株)住宅性能評価センター

業種

  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
東京都

【図面のミスを見抜け!】建築の“安全と品質”を守るプロの目線をリアル体験

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催

建築の仕事って、設計や施工だけじゃない。
知られざる“第三のプロ”それが私たち指定確認検査機関です。

この仕事体験では、審査のプロが日々向き合っている「図面のチェック」に、あなたも実際にチャレンジ!
「この設計、ちゃんと法令に沿ってる?」「この図面、どこがおかしい?」
そんな視点で建築を見る体験は、学校では絶対に味わえません。

さらに当日は、リアルな職場ツアーや社員とのフリートークも実施。
“安心な建物づくり”を支える現場で、あなたの「建築観」が変わる1日に。

~このような方におすすめ~
◇建物の安全と安心を守る仕事に興味のある方
◇お客様の立場に寄り添って考える事ができる方
◇周りと協力しながら物事に取り組める方
◇専門職として活躍したい方
◇仕事を通じて技術を身につけたい方
◇設計や建設も視野に入っている方

~参加して学べる事~
◇建築法規の知識が身につきます
◇審査者目線の図面の見方が分かります

実際に審査を行っていただき、リアルな審査という仕事を体験していただけます。


              ~~ 過去の参加者の声 ~~

◇黙々と図面審査をしていると思いましたが、社員同士で和気あいあいと話し合っていて
 結構印象が変わりました。(建築デザイン学科)
◇堅そうな仕事というイメージが強かったですが、体験してみて、
 法規が面白いと思いました。(建築学科)
◇職場見学で、若い人が意外と多いと思いました。
 また、若い社員に先輩社員の方々が優しく寄り添っている様子も見ることができて、
 自由にのびのびと働けそうな雰囲気を感じました。(建築環境デザイン学科)

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 10:00~10:30 業界&仕事紹介
 ・建築業界の裏方ヒーロー「指定確認検査機関」とは?
 ・私たちの仕事が、どうやって社会を支えているか?

10:30~11:00 本社見学&会社紹介
 ・オフィスのリアルな雰囲気をチェック
 ・当社の事業内容、社風、働き方、研修制度など

11:00~12:00 仕事体験&トークセッション
・図面の“間違い”を見抜け!審査体験ワーク(法令違反や設計ミスを探す)
具体的には建築技術職の審査者が法律用語の定義、面積・高さの算定方法等について
解説した上で、実際に申請中の図面PDFを使って計算や確認作業をパソコン上で行って頂きます。
就業体験後のフィードバック フィードバックなし
体験できる職種 建築/建築設備専門コンサルタント
開催地域 東京
実施場所 東京都新宿区新宿1-7-1 新宿171ビル
開催時期と実施日数 ・開催時期
7月~8月の間で月1回開催予定

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 建築系学科ご卒業予定の方(建築士の受験学歴要件を満たす予定の方)
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年8月31日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 03-3225-3800
hatta@seinouhyouka.co.jp

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)住宅性能評価センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)住宅性能評価センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)住宅性能評価センターのインターンシップ&キャリア