最終更新日:2025/4/25

MS&ADシステムズ(株)【旧三井住友海上システムズ/旧あいおい保険システムズ/旧NDIコンピューターサービス】

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 金融系
  • IT系

保険ITプロフェッショナルを目指して開発力を磨いています!

  • S.Y
  • 2021年
  • 学習院大学
  • 理学部数学科
  • 傷害新種システム第二部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名傷害新種システム第二部

  • 勤務地東京都

学生時代はこんな感じでした

大学時代は数学科に所属しておりました。数学の基礎科目から専門科目まで様々な授業を受講しましたが、そのなかでもコンピュータを用いて様々な数学の問題を解く授業が一番印象的でした。この授業で数値計算や図形の描画を実現する簡単なプログラムを作成したことをきっかけに、プログラミングや開発に興味を持ちました。以前よりIT業界で働きたいという思いがあったため、就職活動においてはSEやプログラマーを目指そうと考えておりました。どちらを目指すか悩みましたが、自己分析を進めるなかで「上流工程から下流工程まで幅広く携わりたい」、「コミュニケーション能力を活かしたい」という思いからSIerを第一志望としました。
アルバイトは塾講師やカラオケ店員などを経験しました。他者とコミュニケーションをとることが好きだったので、生徒やお客様に対してはもちろん従業員同士でも積極的にコミュニケーションをとるよう心がけておりました。SEの仕事はチームで進めることが多いため、アルバイトで培ったコミュニケーション能力は今の仕事でも活かせていると感じています。


現在の仕事内容

入社してから現在まで内製開発組織に所属しております。担当システムは傷害・新種保険の「試算・申込書作成・契約入力システム」です。こちらのシステムでは保険料計算、申込書作成、契約入力(成立した保険契約を契約管理システムに登録する業務)などの業務をオンラインで実現しております。内製開発担当として、影響調査・内部設計~製造・単体テスト~結合テスト工程を対応しており、商品改定や法改正、ユーザーからの要望などをもとに入力画面や帳票を改修しています。影響調査ではどのような改修が必要か、改修により既存システムに影響が出ないか等検討します。影響調査した内容に基づいて設計書を記載し、Java、JavaScript、xhtmlなどの言語を用いて製造します。単体テスト、結合テストでは、製造したものが正しく動くことを保証するため様々な観点でテストを実施します。内製開発組織は社内では数少ない組織ですが、高い技術力を提供するため日々学びを絶やさないよう努めています。


今の仕事のやりがい

今の仕事のやりがいは3つあります。1つ目はチームと協力して案件を完遂できたときの充実感です。案件はチームで取り組むことが多く、案件中は同じメンバーと仕事を進めていきます。分からないことがあれば教え合い、困ったことがあれば話し合い、というようにコミュニケーションよく取り組む必要があり、そのメンバーで案件を完遂できた際には大きな充実感を得られます。2つ目は自分の作った新しい機能がユーザーに提供されたときの達成感です。内製開発担当として設計したり製造したりしたものが世間にリリースされた時には、自分の仕事が他者の役に立っていることを実感し、達成感があります。3つ目は複雑な要件に対する設計方針のアイデアが湧いた時の高揚感です。要件によっては、どのような設計をすれば良いか一見して分からなかったり、複数の設計方針の候補からどの方針を選ぶべきか悩んだりすることがあります。設計書やプログラム、保険の商品知識などを踏まえた納得感のある設計方針を導けたときにはとても嬉しくなります。


仕事で苦労したこと

一番苦労したことは1年目の1月から2年目の5月まで担当した案件です。保険商品に改定が入るため、内部処理を担うJavaや画面表示を担うxhtmlの改修が必要で、修正リソースは100本以上でした。この案件は私にとって初めての大きな案件だったため、先の見通しを立てられず苦労しました。特にプログラムの理解が足りておらず、対応内容の全量が見えない状況でした。そこで私は不明点がなくなるまで調査し、対応内容の全量を可視化しました。まずプログラムの理解不足に対しては、1つずつ処理を追いかけることで、画面に入力された値がどのように処理されるのかを理解しました。また、理解が曖昧なときには先輩に相談し、教えてもらうこともありました。プログラムを理解したことで修正箇所を特定できたため、次は修正するプログラムに紐づく設計書や必要なテストを洗い出し、表にまとめました。これらの対応により、最終的には先の見通しを立てて進めることができました。入社4年目になっても今までに見たことのないプログラムに出会うことがありますが、当時の経験を活かして1つひとつ順を追って確認することで不明点を整理しています。


就活生へメッセージ

就職活動は、インターンシップや会社説明会や面接などのイベントがあることから一見「企業と向き合う時間」に見えます。しかし私は就職活動は「自分と向き合う時間」だと考えています。将来どんなことをしたいか、どんなキャリアを形成したいか、時間をかけて考えてみると良いと思います。また、就職活動時に描く未来像は将来的には変わってしまっても良いと思っています。私の場合、就職活動の際はまず開発業務に携わり開発の基礎や案件の進め方をおさえ、最終的には開発への理解があるプロジェクトマネージャーを目指したいと考えておりました。しかし、現在は開発の奥深さに魅了されたことで、開発スキルをより向上させていきたいと考えています。このように実際に働いてみないと分からないこともあると思います。ただ就職活動は今後のキャリア形成の入口です。納得いくまで自分と向き合って考えて欲しいと思っています。困ったら自己分析をしたり、時には周囲の人から意見をもらうことも良いと思います。悔いの残らないよう最後まで頑張ってください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. MS&ADシステムズ(株)【旧三井住友海上システムズ/旧あいおい保険システムズ/旧NDIコンピューターサービス】の先輩情報