最終更新日:2025/4/1

京急建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 技術・研究系

社内外とコミュニケーションを取り合い多種多様な工事を手掛ける

  • 松本 豊
  • 2006年入社
  • 関東学院大学
  • 土木本部 土木工事部
  • 施工管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名土木本部 土木工事部

  • 仕事内容施工管理

さまざまな種類・規模の工事を経験できる楽しさ

私は現在、工事作業所の責任者として発注者との折衝や現場管理などを行っています。就職活動では神奈川県近辺の建設会社を探していました。住みやすい街ですし、大工だった大叔父の影響から、街の形を変えていける仕事に魅力を感じていたからです。入社前の京急建設のイメージは「京急沿線の鉄道工事を行う建設会社」。しかし実際は他にも数多くの工事に携われます。私自身、JV(共同企業体)で勤務し、大手ゼネコンと共同で河川橋梁の耐震工事を経験でき、とても勉強になり、また楽しかったです。


失敗の経験を学びに変えていける

当社は仕事柄、危険と隣り合わせ。鉄道の安全を守る非常に大きな責任があるため、作業ミスはもちろん、気のゆるみがあれば、叱られることもあります。しかし、ただ叱るだけではなく、ちゃんと優しくフォローもしてくれます。当社はそういった面からも優しい会社だと思います。失敗しても反省して、それを糧に次につなげられれば良いという考え方。若いうちはいっぱい失敗したほうが良いと思いますし、失敗を恐れないでほしいですね。1人に叱られても3人がフォローしてくれる会社ですよ(笑)。


社内外でコミュニケーションを取りながら

建設業の仕事は非常に多くの人が携わります。1人で仕事を進めることは絶対にありません。社内はもちろん、発注者、協力業者などと必ず連携をとりながら仕事を進めなければいけません。そのため、もし学生時代は人づきあいが苦手だとしても、自ずとコミュニケーションが取れるようになります。私も若かりし頃は人見知りでした。また、若手社員にはよく「社内に“友達”を作ると良いよ」と言います。当社では上司や先輩だけれど “友達”というフランクな人間関係が作れますし、仕事の相談もしやすいですよ。


学生へのメッセージ

当社には幅広い世代の社員が働いています。特に土木は時代ごとにトレンドがありますから、それぞれが異なる経験と強みを持っていて、皆からいろいろなことを学ぶことができます。時代は移り変わりますので、今後はさらに違う機械や工法が生まれるはず。ぜひ新しい知識や経験を積んでいただき、私たちもまた若い方からいろいろと学びたいと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 京急建設(株)の先輩情報