予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木本部 土木工事部
仕事内容施工管理
大学で行われた企業説明会で京急建設を知ったとき「すごく良い会社だな」と思いました。全国転勤がなく、基本的には京急沿線を中心とした地域で働き続けられて、地域と一緒に自分自身も成長できそうだと感じたからです。特に私は「地域性の強い建設会社で働きたい」と考えていたため「京急」という地元密着でかつ、京急グループという安定性のある会社だということが魅力でした。偶然、大学の同じ研究室で一緒だった先輩が入社していたということも決め手の一つでしたね。
入社当初は分からなかった土木工事の施工管理という仕事の進め方や基本的なビジネスマナーなども、新入社員研修や、部署配属後に教育係の先輩に一つずつ教わることで徐々に身につけられました。入社当時は独身社員寮に住んでいて、寮内の先輩が相談に乗ってくれたりゴルフに連れて行ってくれたりもしました。また、当社は長い付き合いの協力業者と一緒に仕事をする機会が多く、その会社の方から教わることも多かったです。仕事上で必要な資格もまだあるので、今も時間を作って勉強しています。
工事では地元の住民の方と接する機会が多くあります。以前、線路の上に架かる古い歩道橋を新しいものに替える工事に携わりました。交通規制などの関係で、通行止めができる20時半から早朝5時まで工事をすることもある現場で、正直、体力的に楽ではなかったです。しかし、新しい学びがありましたし、自分が携わった工事が表彰されたため、とても嬉しかったです。何より、通学路として利用されている歩道橋だったので出来上がったときは「地元の子どもたちに安全に使ってもらえる」と感じられ、やりがいも大きかったです。
施工管理の仕事は人に指示をする仕事と言えます。とにかく現場をよく見て、どんな些細なことでもよく気づくことが大事。毎日の作業前に現場や図面をよく確認し、作業員さんたちや近隣の住民の方々に危険がなく安全に仕事が進められるように管理しています。一緒に働く人たちの体調管理にも気を配っています。責任もありますが、そのぶんやりがいも大きい仕事です。