予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「海外売上100%」「業界2強で国内競合なし」ロマンあふれる重厚長大な海の上の石油工場FPSOを扱います。
世界で初めて直面する課題も多く、様々な知識と感覚を身につけ常に自分の頭で考えることが求められます。
現場が全て海外のため、特にエンジニアは海外出張や駐在が多く、若手から海外との接点は多くあります。
プロジェクト中は非常に忙しいですが、チームのコミュニケーションはとても良いです。仕事外の活動もたくさんあります。
◆海と人類が共生共栄できる世界を切り拓いていく人類は何千年もの間、海とのつながりを持ち続けてきました。地球の7割を占める広大な自然は、私たちの生活に数多くの恵みを与えてくれますが、歴史的に人類にとって、海は「収奪の対象」であったと言っても過言ではありません。今後はその認識を改め、人類と海の関係をSustainableなものにしていく必要があります。当社が目指していることは、「海と人類が共生共栄できる世界を切り拓いていくこと」です。海に浮かぶユニークなソリューションを提供することで、海が持つ可能性を解き放ち、Sustainableな未来を創っていくことが当社のミッションです。◆日本企業では稀有なグローバルな環境当社は、お客様も事業のフィールドもほぼ100%海外、従業員もグループ全体のなかで日本人は1割にも満たないという、珍しい会社です。当社は地球全体を1つの舞台として、そのときの状況に応じた全体最適を考えながら、プロジェクトの各ファンクションを配置していきます。そのため、メンバー構成はもちろんのこと、働く人の国籍や働く地域も、さらには建造場所さえも、プロジェクトごとに異なります。※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。◆少数精鋭で大型プロジェクトに立ち向かう1980年代、インドネシアの石油開発プロジェクトへの参画によりFPSO関連事業をスタートした当社は、アジア・中南米・オセアニア・アフリカ・北海といった世界中の海を舞台に、飽くなき挑戦を続けています。近年はプロジェクトの大型化が進み、1件あたりの規模は3,000億円を超えるまでになっています。お客様は国営石油会社など、世界を代表する企業ばかりです。こうした名だたる企業と対等に渡り合いながら、受注した大型プロジェクトを完遂しなければなりません。場合によっては数千人にもおよぶ関係者を動かしながら、大きな仕事をやり遂げているのです。非常にタフな環境ですが、一人一人が「長い間壊れずに石油・ガスを生産し続けられる、いいモノをつくりたい」という強い思いのもと、常に自分がプロジェクトの主役であるという気概を持って、仕事に取り組んでいます。
当社はFPSOと呼ばれる海洋石油・ガス生産設備を建造するだけではなく、その後約20年間石油を生産し続ける日本で唯一の企業です。
男性
女性
<大学院> 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、東京工業大学、横浜国立大学、千葉大学、東京都立大学、東京海洋大学、名古屋大学、名古屋工業大学、大阪大学、大阪公立大学、広島大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、中央大学、同志社大学 <大学> 東京大学、京都大学、北海道大学、秋田大学、東北大学、一橋大学、東京外国語大学、東京都立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、名古屋大学、大阪大学、大阪公立大学、神戸大学、広島大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、津田塾大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学