最終更新日:2025/4/28

(株)NBE

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系

周囲とのコミュニケーションが不可欠

  • C.Y
  • 2014年
  • 熊本高等専門学校
  • 情報工学科
  • 社会・公共システム部 業務システム開発グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名社会・公共システム部 業務システム開発グループ

現在の仕事内容を教えてください

私はこれまで、まだリリースされていないシステムに対し、様々な試験を事前に実施するエンジニアとしてビル運営管理業務で利用する「ビルマネジメントシステム」の開発に携わっています。
例えばテスト工程では、実際の業務の流れに沿って、データの投入や帳票の出力などの操作を行い、バグ(さまざまなエラーのこと)の検出や改修確認を行うことがあります。また、テストの実施だけでなく、機能の操作手順書の作成も行っています。手順書の作成では、第三者から必ず確認をして頂き、その指摘内容についての修正まで責任を持って実施します。以上は仕事のほんの一部ですが紹介させて頂きました。


仕事を通じて成長したと感じることは?

私は仕事を通じて成長したと感じることは、コミュニケーション能力です。以前は、自分からコミュニケーションを取ることが苦手で進んで自ら行動することがあまり得意ではありませんでした。しかし、仕事をする上では、周囲とのコミュニケーションが不可欠です。特にこのSEという仕事は思った以上にこの能力が必要だったと実感します。よく言われる仕事の報連相などは基本ですが、何よりも自分からコミュニケーションを取る積極性が大切だと思うようになりました。今ではコミュニケーションを苦に感じることはなくなりました。日頃の友人関係では出会う事の無いような方々とコミュニケーションを取りながら仕事をすることで、立ち回り方や行動が入社当初より格段に変わったと感じるのが私の成長です。


どのような就職活動をしましたか?そしてNBEを選んだ理由

学内で行われた企業説明会に参加していました。また、面接の前には友人や教員に付き合って頂き、面接の練習や対策を行いました。NBEを選んだ理由は、自分が学生時代に身につけた知識や技術を活かせると思ったからです。私は高等専門学校の出身なので、長く専門的な勉強に時間を費やしてきました。そのため学生時代に学んだことをより活かすことができたらと考えていました。
また、研修制度が充実していたことも魅力でした。就職して仕事を始めるにあたっては多くの不安があり、振り返ってみると、NBEでは新人研修期間がしっかりと設けられていましたし、入社後の不安が少なかったと感じます。


入社してからのギャップは?

私はたまたまたですが職場の異動が多い境遇でした。異動といっても全国的な・・という過酷なものではありません。もちろん引っ越しなどをすることもありません。神奈川・東京の周辺で職場が変わっていたという印象です。NBEは、事業領域が幅広いのが良い所ですが、一方で幅広い分携わるプロジェクトによっては、職場が変わることもあります。働くメンバーが変わるというのは、どうやらこの業界ではよくあることのようですが、当初はこれがギャップに感じたことです。時には、プロジェクトに途中から携わったり、逆に途中で抜けたりすることがあることに少し驚きました。しかし、様々な職場で働くことで、多くの人と関わることができるのは良い経験になると感じています。職場が変わるので、長期にわたって同じメンバーといることがないので時折寂しい事もあるのですが、社内交流も盛んで、先輩方も優しく、楽しく温かい会社だと感じています。


座右の銘とその言葉を選んだ理由を教えてください

座右の銘は「日進月歩」です。これは、「日ごと月ごとに絶えず進歩すること」を意味しています。私は、まだまだ不足している部分が多々あります。だからこそ、少しずつでも絶えず進歩していきたいと思い、この言葉を選びました。失敗しても、立ち止まらずに、それを糧にして成長してけるよう、向上心を持って仕事に取り組んでいきたいと思います。そして、早く立派な技術者として周りの方の信頼を得られるように努力していきたいと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NBEの先輩情報