予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社は地元(徳島)に密着した企業です。幅広い仕事を通じて、徳島に社会貢献できるやりがいがあります。
社員育成評価システムを導入しました。社員の公正な評価を実施し、成長促進と適正な処遇を目指します。
テレワーク制度を導入し、自身の都合に合わせて在宅勤務できます。男性社員でも育児休暇取得可能です。
代表取締役 齋藤恒範
― 道路 ―地域によって必要な車線数・幅・長さ・カーブの大きさなどは様々です。バリアフリーや景観などを考えながら安全で便利な生活ができるように道路計画を立案します。― 橋梁 ―コンクリート・鋼材・木材といった材料に加え、吊り橋やアーチ橋など構造も数多くあります。メンテナンスのしやすさや、環境保全のことも意識しながら、町のシンボルとなるような橋を設計します。― 公園 ―憩いの場としての機能、災害時の避難場所としての防災機能など、公園の役割は1つではありません。周辺に植える植物にまで気を配り、地域の方々に愛される公園づくりを企画します。― 河川・砂防 ―川の水量調整や水害を防ぐための堤防や堰堤。河川維持には様々な視点が必要です。生態系を破壊しないように洪水災害から地域を守る河川計画を立案します。― 都市計画・地方計画 ―社会構造の変化や自然災害リスクの中で、持続可能で活力ある地域づくりを目指したマスタープランの作成や地域計画、防災計画、開発計画などを立案しています。このように、街に暮らす人々の暮らしを守り、快適に生活をしてもらうために、都市計画のサポートをします。より良い地域づくりの為に、建造物の構造や工法を考え、図面を描くのが私たちの仕事です。昨今は地球温暖化による気候変動により、台風や豪雨などの災害が増えています。また、近い将来には南海トラフを震源とした大地震が発生すると予測されています。一方で、日本の道路や橋、トンネルなどは、1960年代、1970年代の高度経済成長期につくられたものが多数。老朽化が進み、大きな災害が発生した際には倒壊の恐れが懸念されています。こうした状況の中、インフラ施設の修繕・改修において豊富な実績と専門ノウハウを有する(株)エコー建設コンサルタントは、国や県・市町村などのパートナーとして今後ますます重要な役割を担う存在となります。
徳島県東みよし町で、吉野川ハイウェイオアシスとキャンプ場を結ぶ本線の木製橋梁の撤去および鋼床版橋への架け替え設計を行いました。
男性
女性
<大学院> 京都大学、東京工業大学、徳島大学、岡山大学、広島大学 <大学> 徳島大学、四国大学、愛媛大学、立命館大学、高知大学、高知工科大学、大阪工業大学、徳島文理大学、中央大学、東京工業大学、日本大学、広島工業大学、明治大学、明星大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 阿南工業高等専門学校、<専>京都建築大学校