最終更新日:2025/4/23

キヤノントッキ(株)【キヤノングループ】

業種

  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

メリハリのある職場で 設計スキルの向上を目指す

  • K・S
  • 2015年入社
  • 31歳
  • 金沢工業大学
  • 工学部 機械工学科
  • 機構設計部
  • 有機ELディスプレイ製造装置の機構設計

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名機構設計部

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容有機ELディスプレイ製造装置の機構設計

現在の仕事内容

主に有機ELディスプレイ製造装置の機構設計を担当しています。まず、顧客と装置仕様の打合せで要望を聞き、それを実現できるか解析及び干渉確認などを行います。顧客に検討結果を提示し合意がとれたら、実際にCADを使い部品図を作成し、出図します。その後、現地顧客工場に行き装置立上げの設計的支援を行います。最初から最後まで一連のものづくりを体験することができます。


入社前後の仕事内容のギャップはありましたか?

入社前は配属された部署の人とメインで仕事を進めていくものと思っていました。しかし、入社後は他部署との繋がりが非常に重要であることがわかりました。装置仕様決めは営業部と、設計は制御及び調達部と、組立調整は生産部と関わりながら仕事を進めます。例えば、現地工場で設計的な装置不具合の発生時には組立担当の生産・制御設計部より連絡が入り、状況を聞いて対策を練る必要があります。よって、部署間の連携を取ることが大切だと感じました。


職場の雰囲気を教えてください。

忙しい毎日ですが、優しく教えてくれる先輩が沢山いる職場で、活気・メリハリがある職場です。それぞれが自分のレベルに合った目標を設定し、設計スキルアップの為に日々向上を図っています。


今後の目標

設計知識がまだまだ不十分なので、社内講習や外部講習会へ参加して自分自身の設計スキルを向上させていきたいです。新規設計時の装置機構の構成を吟味して、コストダウン設計をすることが目標です。将来的には自分のアイデアを形にして、周りを引張っていける様な社員になりたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. キヤノントッキ(株)【キヤノングループ】の先輩情報