最終更新日:2025/5/8

日本サーモスタット(株)

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 金属製品
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都

【文理不問】自動車業界入門プログラム~日本を支える自動車産業の基本を知ろう!~

  • オープン・カンパニー等
  • 対面開催

日本サーモスタットは、皆さんの日常ではあまり馴染みのない製品を取り扱っていますが
実は日本の社会を支えるとても重要な役割を担っています。

様々な企業が関わっている自動車産業を理解すれば今後の活動にも役立つことばかりです!
自動車業界に興味がない方でも、参加すると社会のことを知ることができます。
※内容が変更する場合有

マクロからミクロまで、自動車産業の全てを盛り込んでいますので
自動車業界に興味がない方も、もちろん興味がある方も
ぜひお気軽にご参加ください。

概要

プログラム内容 1、『市場規模って大事なの?』
市場規模から自動車産業への理解を深めていきましょう。

2、『B to Bってなに?』
経済の過半数を占めているBtoBについて詳しくお伝えします。

3、『自動車業界のマトリックスから業界を紐解こう!』
業界の流れについて詳しくお伝えします。

4、『キーワードから知るメーカーの中身』
製造業の職種 1.研究開発 2.設計 3.品質保証 4.生産技術 5.生産管理 6.購買 7.営業 8.経理 9.総務 10.人事 11.法務 12.情報システム 
これらの仕事を職種と職種の関係性から学んでいきます。

5、『日本サーモスタットって何してる会社?』
国内シェアNo.1、海外シェアもトップクラスの当社が実際どのような仕事をしている会社なのか
分かりやすくお伝えしていきます。
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 東京
実施場所 ◆本社
〒204-0003 東京都清瀬市中里6-59-2
開催時期と実施日数 ・開催時期
6月上旬から2月下旬の間で毎月1回開催予定

・実施日数
1日

・詳細
2025年6月~2026年2月まで定期的に開催します!

また、実施日について、下記の通り予定しております。
6月・7月は土日開催
8月・9月は長期休暇時期

応募要項

参加条件 4年制大学の方、大学院生の方
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2026年2月28日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(先着順)
応募から参加までの流れ
  1. 選考なし
    先着順

報酬・条件

こんな学生におススメ! ・まだ業界のことが分からない
・業界研究を効率よくしたい
・今後の活動のスタートダッシュをきりたい
・モノづくりに興味がある
・自動車業界に興味がある
・車、バイクが好き 等

大歓迎です!  
◇持ち物◇ 筆記用具
◇服装◇ スーツ着用(クールビズ可)
◇注意事項◇ 定員数に限りがございますので、満員になり次第締め切りとなります。
ご都合が悪くなった方は、ご自身でキャンセル手続きをお願いいたします。

問合せ先

問合せ先 ◆本社
〒204-0003
東京都清瀬市中里6-59-2

TEL:042-491-2614
e-mail:jinji@ntcl.co.jp
担当 佐藤・太田
E-mail jinji@ntcl.co.jp
交通機関 ○電車・バスをご利用の方○

西武池袋線「清瀬」駅北口下車(池袋より準急で約20分)

清瀬駅北口より西武バス「旭ヶ丘団地(けやき通り経由)」行き「下清戸2丁目」下車徒歩5分
清瀬駅北口より西武バス「志木駅南口(中里・旭ヶ丘経由)」行き「台田」下車徒歩0分
清瀬駅北口より西武バス「台田団地(清瀬市役所経由/中里経由)」「下戸」下車徒歩5分
清瀬駅北口より西武バス

志木駅南口より西武バス「清瀬駅北口(中里・旭ヶ丘経由)」行き「台田」下車徒歩0分
弊社HP https://www.ntcl.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本サーモスタット(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本サーモスタット(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本サーモスタット(株)のインターンシップ&キャリア