予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
電気は現代社会に不可欠で、今後も需要がある業界です。
発電所や鉄道、病院など社会インフラを支えています。
親会社「明電舎」とほぼ同一な給与昇格・福利厚生制度があります。
■社会インフラを下支えする“重電”の専業メーカー私たち明電舎グループは1897年の創業以来、“重電分野”を専門的に扱う電気メーカーとして成長してきました。“重電”とは発電・変電施設や工場、ビルなどで使用される大規模な電気設備のこと。私たちが家庭で使う製品ではないため、学生の皆さんにはほとんど馴染みがないかもしれませんが、電気を作るため、そしてあらゆる場所に電気を供給していくためになくてはならない製品であり、非常に社会貢献度の高い事業です。■持続可能な循環型社会に対応し、メンテナンス事業を強化循環型社会へと大きく変化しつつある今、稼働中の製品を安全に、より長く使えるように維持管理していく事業への需要が、今後ますます高まっていくと予想されています。明電舎グループとして、製品開発から導入、維持管理、改良・改善そして更新まで、設備のライフサイクル全般にわたるエンジニアリングサービスを提供できる体制を強化するため、2013年10月にメンテナンスを専業で行う(株)明電エンジニアリングを設立しました。■「環境に配慮した製品開発」に挑むもう一つのトピックは、『環境に配慮した製品開発』。当グループでは風力や太陽光発電、電気自動車用製品など、環境へかかる負荷の少ない製品に関連する事業を「環境貢献ビジネス」と位置づけ、積極的に推進しています。2010年度から参画している横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)では、再生可能エネルギーを導入した環境性・効率性の高い電力網「スマートグリッド」の実証を行っています。住宅、業務・商業施設、工場に階層的にEMS(エネルギー・マネジメント・システム)を導入し、それらを統合的に管理・制御することで地域レベルのCO2の削減、省エネルギー、ピーク電力の削減を図っています。■技術に更に磨きをかけ、社会に新しい価値を提供電力や水道、鉄道といった生活に欠かすことのできないライフラインをしっかりと支えること、そしてより住みよい社会づくりに貢献していくことが、私たちが果たすべき使命です。そのために大切なのは、探究心を常に持ち、自己研鑽に励む姿勢であると私たちは考えています。人と社会に貢献する製品・サービスを提供し「新しい時代を元気にする」―明電舎グループの想いに共感し、使命感を持って共に進んでいける方と一緒に働きたいですね!
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、九州工業大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東海大学、東京都市大学、富山大学、豊橋技術科学大学、日本大学、室蘭工業大学、山口大学 <大学> 愛知大学、愛知学泉大学、青山学院大学、足利大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、尾道市立大学、関西大学、関西学院大学、工学院大学、國學院大學、静岡大学、芝浦工業大学、成蹊大学、専修大学、中央大学、中部大学、東京経済大学、東京電機大学、東邦大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、広島大学、福岡大学、法政大学、宮城大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、大同大学、安田女子大学、長野県立大学、宮崎大学、京都産業大学、茨城大学、名城大学、西南学院大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、富山高等専門学校、沼津工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、米子工業高等専門学校、香川高等専門学校、仙台高等専門学校