最終更新日:2025/4/25

川崎地質(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

「No!」と言わない技術者へ

  • S.O
  • 2018年入社
  • 大阪工業大学
  • 工学部 都市デザイン工学科
  • 西日本支社 技術部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名西日本支社 技術部

入社を決めた理由はなんですか?

大学時代は、土の基本的な内容から地震に伴う液状化や沈下、対策工などの地盤工学を学んでいました。知識を身につけていく中で、土質や地盤に長い期間関われる仕事の方がやりがいが持てるのではと思うようになり、建設コンサルタントを目指しはじめました。
就職活動に際し、企業研究を進めていくうちに川崎地質のことを知り、大学3年生の時に約2週間のインターンシップに参加しました。インターンシップでは、調査現場を訪れたり、支社で調査結果のとりまとめを体験しました。協力業者や社員同士で会話が活発に行われている風通しの良い会社だ、と好印象を抱きました。また、福利厚生のしっかりした会社だということも分かり、「ここなら安心して働ける」と思えたのも、川崎地質を選んだ理由の1つです。


今後の目標を教えてください。

まずは、現在携わっている設計業務、調査業務に関して、もっと知識をつけていきたいです。そして将来、お客様からの要望を「できません」の一言で断ってしまうのではなく、様々な方向から検証し、何らかの成果を示せるような建設コンサルタントになることが目標です。
まずは相手の話を丁寧にヒアリングし、社内に持ち帰って他支社・部署に相談し、方向性を決定します。それから最善策をお客様に伝えるようにしています。川崎地質は、調査から設計までを一貫して行えることや陸から海まで様々な部署があるからこそ、幅広い悩みに対応し、お客様の課題解決に貢献していけるのが川崎地質の強みです。それらのメリットを活用しながら、これからも頑張っていきたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 川崎地質(株)【東証スタンダード市場上場】の先輩情報